コンクリート構造学2 |
Concrete Structures Science 2 |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 土木工学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教育目標 | D |
教授 | 勝木太 | ![]() |
1. | 鉄筋コンクリート構造物のせん断ひび割れの発生メカニズムとせん断抵抗機構を理解し、せん断破壊の種類を分析できる。 |
2. | 鉄筋コンクリートの終局せん断耐力を求めることができる、せん断破壊に対する安全性について分析できる。 |
3. | 鉄筋コンクリートのせん断破壊と曲げ破壊を判別について分析できる。 |
4. | プレストレスコンクリートの使用限界状態を理解し、使用性について分析できる。 |
5. | プレストレスコンクリートの終局限界状態を理解し、破壊に対する安全性について分析できる。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | せん断力を受ける鉄筋コンクリート構造物の設計(1) ・せん断破壊の形態とせん断スパン比 | テキストp.67−p.74を予習 |
2. | せん断力を受ける鉄筋コンクリート構造物の設計(2) ・せん断抵抗のメカニズム | テキストp.75−p.76を予習 |
3. | せん断力を受ける鉄筋コンクリート構造物の設計(3) ・せん断耐力の評価 | テキストp.76−p.77を予習 |
4. | せん断力を受ける鉄筋コンクリート構造物の設計(4) ・曲げ破壊とせん断破壊の判別 | テキストp.78-p80を予習 |
5. | せん断力を受ける鉄筋コンクリート構造物の設計(5) ・せん断耐力評価と破壊形態判別に関する演習 | テキストp.67−p.80を復習 p.82の例題6.2を予習 |
6. | プレストレストコンクリート(1) ・プレストレストコンクリートの原理と種類 | テキストp.176−p.183を予習 |
7. | プレストレストコンクリート(2) ・プレストレス力の導入及び損失 | テキストp.184−p.187を予習 |
8. | プレストレストコンクリート(3) ・断面応力の算定 | テキストp.187−p.188を予習 |
9. | PC構造の使用限界状態(1) ・矩形断面に発生する断面応力の算定と使用性照査 | テキストp.189−p.191を予習 |
10. | プレストレストコンクリートの使用限界状態(2) ・T形断面に発生する断面応力の算定と使用性照査 | テキストp.189−p.191を予習 |
11. | プレストレストコンクリートの終局限界状態(1) ・矩形断面の安全性照査 | テキストp.195−p.196を予習 |
12. | プレストレストコンクリートの終局限界状態(2) ・T型断面の安全性照査 | テキストp.196−p.197を予習 |
13. | プレストレストコンクリートの設計演習(1) ・使用限界状態 | テキストp.176−p.191を復習 p.192の例題12.1を予習 |
14. | プレストレストコンクリートの設計演習(2) ・終局限界状態 | テキストp.195−p.197を復習 プリントの例題を予習 |
15. | 期末試験と解説 | 期末試験解説用プリントの復習 |
1. | D:土木材料系、構造工学系、地盤工学系、水工学系、土木計画系、土木環境系の専門基礎知識を体系的に習得する |
・ | 豊洲校舎:17:00〜20:00 |
・ | 社会的・職業的自立力を育成しない科目 |