建築振動論 |
Dynamics of Structure |
開講部 | 工学部 |
開講学科 | 建築学科 |
開講学年 | 3年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教育目標 | (2) |
教授 | 土方勝一郎 | ![]() |
1. | 振動理論の基本を身に付ける。 |
2. | 建築の地震時の振動現象について、定量的、定性的に理解する。 |
3. | 振動現象の数学による表現および解法についての基礎を学ぶ。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 導入 | 特になし |
2. | 1質点系の非減衰自由振動 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
3. | 1質点系の減衰自由振動(その1) ・減衰自由振動の方程式 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
4. | 1質点系の減衰自由振動(その2) ・初期条件の設定、過減衰と臨海減衰 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
5. | 調和外力に対する建物応答 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
6. | 調和地動に対する建物応答(その1) ・相対変位応答 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
7. | 調和地動に対する建物応答(その2) ・絶対加速度応答 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
8. | 減衰について | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
9. | 地震応答の計算方法(その1) | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
10. | 地震応答の演習 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
11. | 地震応答の計算方法(その2) | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
12. | 応答スペクトル | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
13. | 設計用地震動 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
14. | 耐震、免震、制振構造 | 教科書の当該箇所及びプリントの事前学習 |
15. | 期末試験と解説 | 教科書び全プリントの学習 |
・ | 開講日授業終了後 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |