Japanese / English

00599301

レポートライティング

Report Writing

所属する学科・専攻を選択してください
講師西田 みどりこの先生のアンケート一覧を参照
講師稲生 知子この先生のアンケート一覧を参照
講師河本 明子この先生のアンケート一覧を参照
講師槌田 和美この先生のアンケート一覧を参照

授業の概要

 ある程度の長さの文章を、論理的で説得力あるものに仕上げるためには、訓練が必要である。「文章論」では、文章表現の基礎を習得したのちに、実際にさまざまな内容の文章を作成していく。ひとまとまりの文章を繰り返し書き上げることで、よりよく〈書く〉ための技術、プロセスを身につける。同時に、読み手として〈良い〉文章を見分けることも重視したい。授業の最後では、やや長めの文章を提出してもらうことになる。また、皆さんが実際に求められることの多い「レポート」の書き方についても適時取り上げる。
 本科目では様々な文章表現技術の中でも、大学や社会で求められる論理的かつ説得力ある文章表現力を身につけることを目的としている。1,2年生はレポートや小論文を書く技術を早い内に身につける必要がある。また、3,4年生は卒論や就職活動に向け、さらに自身の文章表現力を磨いていくことが求められる。本科目はそれらの技術を実践を通して身につけ、皆さんの大学での勉学を支える力を養う科目として位置づけられる。

授業の目的

様々な文章表現技術の中でも、大学や社会で求められる論理的かつ説得力ある文章表現力を身につける。

達成目標

1.公共的印刷物に記載するレベルの文章を作成することができる。
2.論理的かつ適切な情報を盛り込んだ文章を作成することができる。
3.場面に応じて文章の形式や文体を使い分けることができる。

授業で使用する言語

日本語

授業計画


【授業計画】【授業時間外課題(予習および復習を含む)】
1.授業オリエンテーション:わかりやすい文章とは シラバスを読んでおく。
2.文章表現の前提(1):導入

推敲力(1)
‐文章の基本的ルールを身につける‐
指定された課題をやってくる。
3.文章表現の前提(2):基本

推敲力(2)
‐わかりやすい文にする‐
指定された課題をやってくる。
4.文章表現のチェック(1):導入

パラグラフライティングの基本
指定された課題をやってくる。
5.文章表現のチェック(2):基本(前)

パラグラフの展開法(1)
‐時間順序、定義、列挙、例証‐
指定された課題をやってくる。
6.文章表現のチェック(3):基本(後)

パラグラフの展開法(2)
‐分類、比較、原因・結果‐
指定された課題をやってくる。
7.文章表現のチェック(4):発展

複数のパラグラフからなる説明文
指定された課題をやってくる。
8.中間試験または中間レポート提出:単文の推敲ほか

文章の推敲、語彙・漢字、パラグラフの展開法の識別等
第1週〜第7週までの授業内容を復習しておく
9.文章構成の方法(1):導入

意見文の基本
試験内容を反省しておく。
10.文章構成の方法(2):基本

説得力のある意見文の技法
指定された課題をやってくる。
11.文章構成の方法(3):発展

小論文の構成
指定された課題をやってくる。
12.論理的な文章を書く(1):導入

小論文の作成(1)
-課題文型小論文を書く-
指定された課題をやってくる。
13.論理的な文章を書く(2):基本

小論文の作成(2)
-テーマ型小論文を書く-
指定された課題をやってくる。
14.論理的な文章を書く(3):発展

小論文の推敲
指定された課題をやってくる。
15.期末試験:小論文の作成

小論文を作成する
第9週〜第14週の授業内容を復習しておく。
16.授業の進捗状況等により、順序を入れ替えたりすることもある。

評価方法と基準

 試験(中間試験,期末試験)50%,課題と小テスト50%で評価し、総合点を100点満点として60点以上を合格とする。なお、試験を課題に変更することもある。5回以上欠席した者はその後の課題(テスト)の提出(受験)資格を失う(単位認定しない)。また、期末レポート未提出の場合は単位認定しない。

教科書・参考書

教科書は特に指定しない。  参考書は授業中に示す。

履修登録前の準備

文章論1.2を取得していない学生の履修を優先する。

オフィスアワー、質問・相談の方法

授業前後、講師室にて。

環境との関連

環境に関連しない科目

地域志向

地域志向ではない科目

社会的・職業的自立力の育成

知識活用力を育成する科目
対課題基礎力を育成する科目
対人基礎力を育成する科目

アクティブ・ラーニング科目

能動的な学修への参加による授業が大部分

授業の到達目標と各学科の学習・到達目標との対応

所属する学科・専攻を選択してください

最終更新 : Fri Sep 13 04:01:31 JST 2019