Japanese / English

P0110300

情報実験II

Experiments in Information Engineering 2

開講部

システム理工学部

開講学科

電子情報システム学科

開講学年

3年次

開講時期

後期

単位数

2

単位区分

選択

系列区分

専門

講義区分

実験

教育目標

D-3
教授松浦佐江子この授業の2015年度のアンケートを参照
教授新津善弘
准教授鈴木徹也

授業の概要

本授業では情報処理、アルゴリズムとデータ構造、オブジェクト指向プログラミングI・II、情報ネットワークI、ソフトウェア設計論、言語処理系等で行った学習を基に、半期で開発可能な程度の規模ならびに複雑度を持つソフトウェアをグループで開発する。最終的な目標は要求を満たすプログラムを完成することであるが、完成に至るまでのプロセスについても、目標を達成するには何時、何をどのように行えばよいかを考えながら実験を進めることがこの授業の狙いでもある。

授業の目的

ソフトウェア開発の理解

達成目標

1.システムに対する要求を分析し、モデリング技法を使って設計できる。
2.設計に基づき、システムを実装し、プログラムが要求を満たしていることをテストできる。
3.ソフトウェア開発において必要なドキュメントをUMLを用いて期限内に適切に作成できる。
4.ソフトウェア開発のプロセスを理解する。
5.グループによるソフトウェア開発における個人の役割を理解する。

授業で使用する言語

日本語

授業計画

以下の3つのテーマから1つを選択する。

(1)関数型プログラミング言語Lispの初歩を学んだ上で, 簡易なLisp言語処理系とその言語処理系の上で動作する応用プログラムとの開発を行う. 言語処理系の開発を体験するとともに、関数型プログラミングの初歩について理解を深める. (担当: 鈴木)

(2)JavaとVB(もしくはC#)を用いた実RFIDシステムを制御するネットワークソフトウェアの開発実習を行う。具体的にはRFIDリーダの読み書き制御部、RFIDのデータベースへのアクセス制御部及び、GUI部について開発する工程を体験的に実習する。また、別課題として、C++とJavaを用いた、センサを持つネットワークロボットシステムの開発実習を行う。具体的には、センシング及び基地局との通信行うロボット制御ソフトウェア及び受信データを加工・表示するサーバソフトウェアの開発工程を実習する。(担当:新津)

(3)JavaとUMLを用いたオブジェクト指向による実践的ソフトウェア開発実習を行う。これまでは芝浦工業大学大宮校舎会議室予約システム・自動販売機の制御ロジックとシミュレータ・自律車両型ロボットによる荷物自動搬送システムといったandroidアプリケーションおよび組込みシステムの開発を行った。オブジェクト指向による要求分析から実装・テストまでの全工程を体験する実習である。(担当:松浦)
第1回
・実験内容の説明(各教員)
・グループ分け
・課題説明
・実験の説明と注意
・プロジェクト計画:グループディスカッション
  -作業計画ついて
-グループワークについて
-協同作業のために何をなすべきか
-要求分析フェーズの作業計画
第2回 要求分析(下記を含む)
A:職員へのインタビュー
B:基本ロボット作成講習
第3回 要求分析
第4回 要求分析
第5回 要求仕様書レビュー
システム分析
第6回 システム分析
第7回 システム仕様書レビュー
システム設計
第8回 システム設計
第9回 システム設計
第10回 第1期実装・テスト
第11回 第1期実装・テスト
第12回 中間検査
第2期実装・テスト
第13回 第2期実装・テスト
第14回 発表会

評価方法と基準

評価は各提出物、グループワークの評価、確認テスト、最終発表評価、最終レポート等によって総合的に判断する。ただし、4回以上欠席した場合は単位を取得できない。

教科書・参考書

授業中に指示する。

履修登録前の準備

テーマ(1)では3年前期の「言語処理系」を、テーマ(2)では3年前期の「情報ネットワークI」を、テーマ(3)では3年前期の「ソフトウェア設計論」をそれぞれ履修していること。

オフィスアワー、質問・相談の方法

研究室にいるときはいつでもどうぞ。不在の場合はメールでアポイントメントをとってください。

環境との関連

環境に関連しない科目

地域志向

地域志向ではない科目

社会的・職業的自立力の育成

知識活用力を育成する科目
対人基礎力を育成する科目
対自己基礎力を育成する科目
対課題基礎力を育成する科目

アクティブ・ラーニング科目

能動的な学修への参加による授業が大部分

授業の到達目標と各学科の学習・到達目標との対応


最終更新 : Thu Jun 09 09:12:55 JST 2016