認知心理学 |
Cognitive Psychology |
開講部 | システム理工学部 |
開講学科 | 共通科目 |
開講学年 | 1年次 |
開講時期 | 前期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 総合科目 |
講義区分 | 講義 |
講師 | 桐谷佳惠 | ![]() |
1. | 知覚心理学の基本用語・概念,Gestalt法則などを理解する。 |
2. | 色に関する心理現象,表示法の基礎,色彩感情などを理解する。 |
3. | 記憶や注意,思考の基本用語・概念を理解する。 |
4. | 学習理論の基礎を理解する。 |
5. | 脳のはたらきと心理学との関係を理解する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 授業概要説明 | シラバスを確認する。 |
2. | 見るという行動について | Gestalt法則について調べる。 |
3. | 実験1(幾何学的錯視) | 幾何学的錯視を調べる。 |
4. | 運動の知覚,実験2(変換視) | 変換視を調べる。 |
5. | 色のはなし | 色の三属性,同化,対比などを調べる。 |
6. | 実験3(色彩感情) | 色彩感情について調べる。 |
7. | さまざまな認知機能について | 注意について調べる。 |
8. | 実験4(記憶) | 記憶について調べる |
9. | 思考について | 推論,カテゴリー学習について調べる |
10. | 実験5(注意と行為) | スマートフォンによる事故について調べる。 |
11. | レスポンデント条件づけ | パブロフの犬について調べる。 |
12. | オペラント条件づけ | オペラント条件づけについて調べる。 |
13. | 実験6(オペラント条件づけ) | 人とオペラント条件づけの関係について調べる。 |
14. | 脳と心理学 | 脳の機能について調べる。 |
15. | 総括と期末テスト | これまでの授業内容を確認する。 |
・ | 非常勤につき,授業後のみ。 |
・ | 対自己基礎力を育成する科目 |
・ | 対課題基礎力を育成する科目 |