流れ学 |
Fundament of Fluid Dynamics |
准教授 | 渡邉宣夫 | ![]() |
1. | 流体の特徴と粘性を理解している |
2. | 静止流体中の圧力、浮力が計算できる |
3. | 連続の式とベルヌイの式を理解している |
4. | 摩擦損失を理解している |
5. | 層流と乱流、レイノルズ数を理解している |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 本講義で学ぶ内容の基礎から応用までの総紹介 | 特に必要ありません。 |
2. | 流体の特徴 連続体 国際(SI)単位 | 国際単位について予習して下さい。クヌーセン数について。 |
3. | ニュートン流体、粘性について | ニュートン流体について予習 |
4. | 重力場の静止流体(圧力・浮力) | 圧力について予習 |
5. | ニュートン流体、せん断応力、圧力、浮力について演習 | これまでの授業内容を復習 |
6. | 流線・連続の式 | 質量流量一定の式について予習 |
7. | 流線・連続の式 演習 | 前回の講義内容を復習 |
8. | 流れ学演習 | これまで行った講義内容を復習せよ |
9. | ベルヌーイの定理 | エネルギー保存の法則について調べよ |
10. | ベルヌーイの定理 演習 | 前回の講義内容を復習せよ |
11. | 管内流れと損失 | 管摩擦損失について調べよ |
12. | 管内流れと損失 演習 | 前回の内容を復習せよ |
13. | レイノルズ数・相似則・層流と乱流 | 層流と乱流について、代表長さ、代表速度、粘度、動粘度について調べよ |
14. | レイノルズ数・相似則・層流と乱流 演習 | 前回の内容を復習せよ |
15. | 本講義内容についての総合演習 | これまでの講義内容を復習せよ |
・ | 基本的にいつでも対応します。 |
・ | 授業中に声をかけるか、研究室まで来て下さい。 |
・ | 対自己基礎力を育成する科目 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |