Japanese / English

V0120600

代数基礎

Fundamental Algebra

開講部

システム理工学部

開講学科

数理科学科

開講学年

2年次

開講時期

前期

単位数

2

単位区分

必修

系列区分

専門

講義区分

講義

教育目標

G-1
教授江上繁樹

授業の概要

整数論の初歩、多項式、置換などいわゆる古典代数学について学ぶ。これらは群、環、体などの現代代数学を学ぶ上で重要な例となるのみならず、様々な分野への応用を持っている。

授業の目的

代数学I,II,IIIの抽象代数のための実例を学ぶ

達成目標

1.整数に関する基礎的な知識を学び、合同式を中心とした計算に習熟する。
2.多項式の主要的性質が理解できる。
3.置換の主要ね性質が理解でき、行列式への応用が理解できる。

授業で使用する言語

日本語

授業計画


【授業計画】【授業時間外課題(予習および復習を含む)】
1.合同式の定義 シラバスを読んでおく
2.合同式の演算 前回講義の復習
3.演算表の性質 前回講義の復習
4.有限環、有限体 前回講義の復習
5.合同類別、同値関係 前回講義の復習
6.約数と倍数 前回講義の復習
7.最大公約数とユークリッド互除法 前回講義の復習
8.中間試験と講評 第7回までの復習
9.素因数分解と合同方程式への応用 前回講義の復習
10.体の例、特に有限体 前回講義の復習
11.有限体上の多項式と原始根 前回講義の復習
12.置換とその性質 前回講義の復習
13.行列式の一般的定義 前回講義の復習
14.行列式の性質 前回講義の復習
15.期末試験と講評 第14回までの復習

評価方法と基準

中間試験30%、期末試験70%で評価するが、小テストやレポート提出を課した場合はこれらも加味する。

教科書・参考書

第1週目の講義でに指示する

履修登録前の準備

特になし

環境との関連

環境に関連しない科目

地域志向

地域志向ではない科目

社会的・職業的自立力の育成

社会的・職業的自立力を育成しない科目

アクティブ・ラーニング科目

該当しない

授業の到達目標と各学科の学習・到達目標との対応


最終更新 : Sat Sep 24 08:42:16 JST 2016