社会と自然のモデル分析 |
Mathematical Model Analysis of Society Nature |
准教授 | 武藤正義 | ![]() |
1. | いくつかの社会現象・自然現象にかんする数理モデルを立てて分析できる。 |
2. | 進化ゲーム理論の基本ロジックを理解し、相互作用する多主体の動態を分析できる。 |
3. | 社会的選択理論の基本ロジックを理解し、民主主義についての数理的基礎を修得する。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | イントロダクション、微分方程式の基本 | シラバスをよく読んでくる |
2. | 1変数のダイナミクス、人口のモデル | 教科書の該当箇所をよく読んでくる |
3. | 2変数のダイナミクス、ベクトル図 | 教科書の該当箇所をよく読んでくる |
4. | 局所安定性解析1、軍備競争の力学 | 教科書の該当箇所をよく読んでくる |
5. | 局所安定性解析2:捕食者と被食者の相互作用 | 教科書の該当箇所をよく読んでくる |
6. | 進化ゲーム理論1:2×2対称ゲーム | 教科書の該当箇所をよく読んでくる |
7. | 進化ゲーム理論2:レプリケーター・ダイナミクス | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
8. | 進化ゲーム理論3:進化的安定戦略 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
9. | 社会的選択理論1:投票のパラドクス | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
10. | 社会的選択理論2:社会的厚生関数 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
11. | 社会的選択理論3:アローの不可能性定理 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
12. | 社会的選択理論4:功利主義と平等主義 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
13. | 社会的選択理論5:ジニ係数とローレンツ曲線 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
14. | 社会的選択理論6:マクシミン原理、ロールズ、セン | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
15. | 期末試験と解説 | 授業資料や参考書の該当箇所をよく読んでくる |
・ | 授業後に講義室か研究室で。 |
・ | もしくはメールで事前に連絡してください。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |