データ構造とアルゴリズムII |
Date Structures and Algorithms 2 |
開講部 | システム理工学部 |
開講学科 | 電子情報システム学科 |
開講学年 | 2年次 |
開講時期 | 後期 |
単位数 | 2 |
単位区分 | 選択 |
系列区分 | 専門 |
講義区分 | 講義 |
教育目標 | G-1 |
准教授 | 鈴木徹也 | ![]() |
1. | 本科目のアルゴリズムとデータ構造を理解し、その基礎知識を習得する。 |
2. | 本科目のアルゴリズムとデータ構造を理解し、C言語で実装できる。 |
3. | 本科目のアルゴリズムの計算量を理解し、適切に応用できる力をつける。 |
【授業計画】 | 【授業時間外課題(予習および復習を含む)】 | |
1. | 本科目の概要、「データ構造とアルゴリズムI」の簡単な復習 | シラバスを確認する。 |
2. | ソート(1)バブルソート、クイックソート | 教科書第3章pp.146-155, pp.161-184 |
3. | ソート(2)ヒープソート、マージソート | 教科書第3章pp.185-215 |
4. | 演習(1) | 前回、前々回の復習をする。 |
5. | グラフのアルゴリズム(1)グラフの表現方法、深さ優先探索 | 教科書第4章pp.224-242 |
6. | グラフのアルゴリズム(2)トポロジカルソート、幅優先探索 | 教科書第4章pp.242-249 |
7. | 演習(2) | 前回、前々回の復習をする。 |
8. | 文字列の照合(1)Knuth-Morris-Prattのアルゴリズム | 教科書第4章pp.298-304 |
9. | 文字列の照合(2)Boyer-Mooreのアルゴリズム | 教科書第4章pp.304-321 |
10. | 演習(3) | 前回、前々回の復習をする。 |
11. | 難しい問題(1)バックトラック法 | 教科書第4章pp.352-365 |
12. | 難しい問題(2)分枝限定法、ゲームの木の探索 | 教科書第4章pp.376-386, pp.394-396 |
13. | 演習(4) | 前回、前々回の復習をする。 |
14. | これまでの復習 | これまでの復習をする。 |
15. | 期末試験と解説 | これまでの復習をする。 |
・ | 5号館5224−1号室にて質問に対応する。 |
・ | 知識活用力を育成する科目 |