Course title
5M997800
Architectural Environmental Design 2

akimoto takashi
Course content
Environmentally-friendly designs and control systems are important and indispensable in modern architecture. In this course, students will learn about architectural environmental engineering and architectural facility technologies which can realize a high degree of comfort and productivity, and energy-saving.
Purpose of class
Learn about architectural environmental engineering and architectural facility technologies which can realize a high degree of comfort and productivity, and energy-saving.
Goals and objectives
  1. 快適性,知的生産性、省エネルギーを同時に実現するための建築環境工学及び建築設備工学の技術を理解する。
  2. 建物の環境設備設計の基礎となる理論やその応用技術について理解する。
  3. 住宅やオフィスに代表される建築物の環境制御手法の現状を認識し、解決すべき課題を確認する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 全体概要、省エネルギー法、建築物総合環境性能評価手法
地球環境に配慮しつつ、快適性や知的生産性を同時に実現するサステナブル建築と建築環境工学、建築設備工学の技術の関わりについての全体概要を学修する。
省エネルギー法や国内外の建築物総合環境性能評価手法について学修する。
省エネルギー法について調べる 35minutes
2. 住宅環境の新しいトレンド(1)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用した住宅環境制御技術について学修する。
住宅における自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
3. 住宅環境の新しいトレンド(2)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用した住宅環境制御技術について学修する。
住宅における自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
4. 住宅環境の新しいトレンド(3)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用した住宅環境制御技術について学修する。
住宅における自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
5. 住宅環境の新しいトレンド(4)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用した住宅環境制御技術について学修する。
住宅における自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
6. オフィス環境の新しいトレンド(1)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用したオフィス環境制御技術について学修する。
オフィスにおける自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
7. オフィス環境の新しいトレンド(2)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用したオフィス環境制御技術について学修する。
オフィスにおける自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
8. オフィス環境の新しいトレンド(3)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用したオフィス環境制御技術について学修する。
オフィスにおける自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
9. オフィス環境の新しいトレンド(4)
実例を通して、自然エネルギー、高効率機器を有効利用したオフィス環境制御技術について学修する。
オフィスにおける自然エネルギー、高効率機器利用の事例について調べる 35minutes
10. 課題のプレゼンテーション及びディスカッション(1)
課題の成果発表を行い、議論を深める。
課題のプレゼンテーション資料を準備する 60minutes
11. 課題のプレゼンテーション及びディスカッション(2)
課題の成果発表を行い、議論を深める。
課題のプレゼンテーション資料を準備する 60minutes
12. 課題のプレゼンテーション及びディスカッション(3)
課題の成果発表を行い、議論を深める。
課題のプレゼンテーション資料を準備する 60minutes
13. 課題のプレゼンテーション及びディスカッション(4)
課題の成果発表を行い、議論を深める。
課題のプレゼンテーション資料を準備する 60minutes
14. 課題のプレゼンテーション及びディスカッション(5)
課題の成果発表を行い、議論を深める。
課題のプレゼンテーション資料を準備する 60minutes
Total. - - 615minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポート、プレゼンテーション Total.
1. 34% 34%
2. 33% 33%
3. 33% 33%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
Reports and presentations 100%
Textbooks and reference materials
授業中に配布するレジメ
Prerequisites
建築環境工学、建築設備工学に関する学部講義の復習をすることが望ましい。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 土曜日12:30-13:10。訪問を事前に連絡することが望ましい。
Relation to the environment
Environment education course (85%)
Regionally-oriented
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
More than one class is interactive
Last modified : Wed Oct 17 07:20:27 JST 2018