Course title
6D130100
Advanced Research Program on Environmental Energy Engineering

irikura takashi

nishikawa hiroyuki

yahagi yuji

yamada jun
and more...

tsunoda kazumi

tanaka kotaro

fujita goro

matsumoto satoshi

ono naoki

kimijima shinji

saito hiroyasu

tange manabu

suwa yoshihide
Course content
地域の環境問題はエネルギー問題と表裏一体である。燃料の燃焼に基づく窒素酸化物や硫黄酸化物,二酸化炭素の生成の問題は,人口の集中する都市地域において深刻さを増している。都市のヒートアイランド化も未だ解明されていない流体力学的現象である。地域の単位面積あたりエネルギー消費量は増加の一途をたどり,その安定供給の問題も深刻である。高圧送電線や携帯電話など身近にある機器は人間生活に必要不可欠であるが、一方ではこれらの周囲に作られる電界、磁界は十分に低い確率ではあるが健康被害をもたらす可能性が無いとは言い切れない。また、都市ゴミの焼却エネルギーの有効利用も進んでいない。深刻化する都市のエネルギー環境問題の解決のために,分野に所属する教員が協力して,学生を指導しながら総合的な研究を推進する。以下に研究指導テーマの1例を示す。
 「二酸化炭素排出の少ないエネルギーシステムの開発」
 「2サイクル機関の燃焼改善に関する研究」
 「レーザードプラー流速計による乱流の計測」
 「電力機器ならびに電力系統の高機能化と高信頼化に関する研究」
博士学位論文(本学で学位記を授与した論文名)
 「ガソリンエンジンにおける燃焼のサイクル変動の研究」
 「電気絶縁システムの高機能化のための非線形解析」
Goals and objectives
  1. 現代生活に必要不可欠な機器の原理と環境への影響に関する理解
  2. 技術者倫理に関する理解
  3. 専門的知識の深耕
Language
Japanese
Class schedule
各指導教官と随時連携しながら研究活動を進め、学術論文としてまとめる。
Evaluation method and criteria
日常の研究活動で評価を行う
Textbooks and reference materials
適宜指示する。
Prerequisites
研究テーマに関する国内外の研究動向の調査と到達目標の設定
Office hours and How to contact professors for questions
  • 月曜日 9:00〜12:00
Relation to the environment
Environment-related course (10%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
N/A
Last modified : Wed Oct 17 08:21:31 JST 2018