Course title
5M321100
Concrete Structure/Exercise1

katsuki futoshi
Course content
コンクリート構造物を長期に利用するためには、補修や補強を行う必要があるが、効率的な補修・補強を行うためには、劣化による構造性能低下に応じた補修・補強内容の策定が必要となる。そのためには、劣化によってどの程度構造性が低下したのか、モニタリング技術を駆使して評価する必要がある。そのための方策と技術について講義する。
Goals and objectives
  1. コンクリート構造物の構造性能について理解させる。
  2. コンクリート構造物の診断技術について理解させる。
  3. コンクリート構造物の構造ヘルスモニタリングについて理解させる。
Language
Japanese
Class schedule
コンクリート構造物を長期に利用するためには、補修や補強を行う必要があるが、効率的な補修・補強を行うためには、劣化による構造性能低下に応じた補修・補強内容の策定が必要となる。そのためには、劣化によってどの程度構造性が低下したのか、モニタリング技術を駆使して評価する必要がある。そのための方策と技術について講義する。
Evaluation method and criteria
以下の項目に対してレポートの提出、実験、およびとプレゼンテーションを実施し、それぞれ採点基準に基づき、合計で60点以上であれば合格とする。
・研究に関連した調査資料に対する理解度(15点)
・研究計画の達成度(15点)
・研究計画に対する実験の達成度(30点)
・最終成果に対するプレゼンテーションの評価(40点)
Textbooks and reference materials
・コンクリート構造物の検査・診断、監修魚本健人、理工図書
Prerequisites
・コンクリート構造学の基本的な知識の習得
Office hours and How to contact professors for questions
  • 金曜日の午後
Relation to the environment
Non-environment-related course
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
About half of the classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 08:23:06 JST 2018