7D738100

Special Study on Advanced Computer Architecture
コンピュータシステムの基幹をなすCPUが高性能化していくなかで、大きな課題として浮上してきているのか消費電力の増大である。低消費電力は近年のモバイル機器で要求されるだけでなく、超高性能のサーバーマシンやワークステーション用のCPUチップでも、消費電力の増大が性能向上の足枷となってきている。本講義では、宇佐美研究室における研究を題材にして、コンピュータアーキテクチャの側面とVLSI設計技術の側面から低消費電力技術を探求する。
コンピュータシステムの先端的な低消費電力化技術を題材にして、コンピュータアーキテクチャの側面とVLSI設計技術の側面から低消費電力技術を探求する。
- CPUの消費電力の問題を理解すること
- コンピュータアーキテクチャの側面から低消費電力技術を探求すること
- VLSI設計技術の側面から低消費電力技術を探求すること
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
CPUや動的リコンフィギャラブル・プロセッサ等を題材に、エネルギー効率の良いコンピューティング技術やVLSI設計技術を探求する。 |
コンピュータアーキテクチャ特論 |
2000minutes |
Total. |
- |
- |
2000minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
発表 |
ディスカッション |
Total. |
1. |
60% |
40% |
100% |
2. |
|
|
0% |
Total. |
60% |
40% |
- |
Evaluation method and criteria
発表:60%, ディスカッション:40%
Textbooks and reference materials
適宜指示する。
コンピュータアーキテクチャとVLSI設計技術の知識を身に付けていること。
Office hours and How to contact professors for questions
Relation to the environment
Non-environment-related course
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
Most classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 08:24:04 JST 2018