Course title
7D824000
Special Lecture on Social Mathematical Analysis

muto masayoshi
Course content
 今日の社会学、経済学、政治学、社会心理学等の社会科学分野だけでなく、生物学、物理学、情報工学等の自然科学分野においても、ゲーム理論やネットワーク分析といった社会的な数理解析の理論モデルは用いられている。細分化された学問諸領域を横断する新たな知の体系が生まれつつある。
 本特論では、これら諸分野の共通言語ともいえるこれら社会数理の理論と方法について最先端の研究に触れながらこれを修得し、社会現象や社会形象にかんする数理的理論モデルを構築し、定理の作成等を通じて、当該の研究分野と知の総合へ貢献することを目指す。
Purpose of class
数理モデルを用いた社会科学的研究を行い、学会報告や論文投稿を目指す。
Goals and objectives
  1. 社会現象・社会形象を適切に数理モデル化し、定理等の命題を作成し、適切に解釈する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 研究論文のレビューを行い、報告する。それをふまえて、自身の研究を報告する。 よく研究レビューを行い、報告資料はわかりやすく作る。 3000minutes
Total. - - 3000minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

資料作成 口頭報告 質疑応答 Total.
1. 15% 10% 10% 35%
2. 15% 10% 10% 35%
3. 10% 10% 10% 30%
Total. 40% 30% 30% -
Evaluation method and criteria
研究報告とゼミでの議論を勘案し、総合的に評価する。
Textbooks and reference materials
【参考書】
・岡田章『ゲーム理論』(有斐閣)
・増田直紀・今野 紀雄『複雑ネットワーク』(近代科学社)
・人文社会系の諸文献

【論文】
以下の各雑誌の論文などを参照
・雑誌『理論と方法』(数理社会学会)
・雑誌『Rationality and Society』
・雑誌『Journal of Mathematical Sociology』
Prerequisites
数理的に研究したい社会現象・社会現象等の勉強を、ネットだけでなく、新聞・雑誌・本なども用いて、自発的におこなっておく。
Office hours and How to contact professors for questions
  • メールにて応相談。
Relation to the environment
Environment-related course (10%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
Most classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 08:31:33 JST 2018