科目情報
6M117100
ロボティクスシステム研究 / Study on Robotics System/Exercise 1
教授 飯塚 浩二郎
授業の概要
ロボットは、様々な科学技術を融合した1つのシステムであり、そのロボットを開発するために不可欠なロボティクス(ロボット工学)は、機械制御システム学科において根幹ともいえる技術の1つである。ロボット工学概論・ロボティクスから一歩踏み込み、実際にロボットを設計・制御するために必要な知識を学ぶ。
達成目標
  1. ロボットを設計・制御を組み込んだシステム設計を身につける
  2. 組み込んだシステムの運用について検討する
  3. 数学的知識を用いたシステム設計を身につける
授業で使用する言語
日本語
授業計画
ガイダンス
センサ,アクチュエータ,デバイスを用いたシステム設計
ロボットの構造と機械要素を用いたシステム設計
ロボットについて考える
ロボットの運動学を用いたシステム設計
順運動学を用いたシステム設計
逆運動学を用いたシステム設計
ヤコビアンを用いたシステム設計
ロボットの計測
ロボットの動力学を用いたシステム設計
創造設計
プレゼンテーション:創造設計
軌道計画と軌道の生成
ロボットへの指令
評価方法と基準
調査(30%), 創造設計(30), レポート(40)による評価を行う.
教科書・参考書
授業で紹介しながら行う.
履修登録前の準備
ロボティクス, ロボット工学概論, 機構学, メカトロニクス, ロボティックスシステム特論を復習しておくこと.
オフィスアワー、質問・相談の方法
  • 毎週水曜17:00-18:00
環境との関連
環境に関連しない科目
地域志向
地域志向ではない科目
社会的・職業的自立力の育成
  • 知識活用力を育成する科目
アクティブ・ラーニング科目
能動的な学修への参加による授業が概ね半数
最終更新 : Wed Oct 17 08:36:09 JST 2018