科目情報
7D204000
バイオメカニクス特論 / Biomechanics
准教授 赤木 亮太
授業の概要
本授業では,ヒト骨格筋をバイオメカニクス的観点から捉えるべく,関連する研究論文を精読する.その上で,実際に論文を作成する際の手法や注意点を学ぶことで,博士論文執筆につなげる.
授業の目的
ヒト骨格筋をバイオメカニクスの観点から捉え,自身の博士論文執筆のノウハウを習得すること.
達成目標
  1. ヒト骨格筋をバイオメカニクスの観点から捉えた,最新の研究内容を理解することができる.
  2. 当該分野の国際学術論文を読みこなせる素養を身につけることができる.
  3. 学術論文の作成手法を身につけることができる.
授業で使用する言語
日本語
授業計画

授業計画 授業時間外課題(予習および復習を含む) 必要学習時間
1. 学術論文を書く際の注意点1 プリントの確認 30分
2. 学術論文を書く際の注意点2 プリントの確認 30分
担当を希望する国際学術論文の選定 60分
3. 論文1の発表及び解説 論文1の精読 240分
4. 論文1を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文1の構成に関する修正案の作成 200分
5. 論文2の発表及び解説 論文2の精読 240分
6. 論文2を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文2の構成に関する修正案の作成 200分
7. 論文3の発表及び解説 論文3の精読 240分
8. 論文3を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文3の構成に関する修正案の作成 200分
9. 論文4の発表及び解説 論文4の精読 240分
10. 論文4を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文4の構成に関する修正案の作成 200分
11. 論文5の発表及び解説 論文5の精読 240分
12. 論文5を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文5の構成に関する修正案の作成 200分
13. 論文6の発表及び解説 論文6の精読 240分
14. 論文6を対象とした論文作成に関するワークショップ 論文6の構成に関する修正案の作成 200分
合計 - - 2760分
達成目標との対応・割合

内容に対する理解 積極的な発言及び貢献 合計
1. 20% 10% 30%
2. 20% 10% 30%
3. 30% 10% 40%
合計 70% 30% -
評価方法と基準
内容に対する理解(70%),授業内での積極的な発言及び授業への貢献(30%)により評価する.
教科書・参考書
プリントを配布する.
履修登録前の準備
自身の研究内容を紹介できるようにする.
オフィスアワー、質問・相談の方法
  • 赤木:月~金 8:30~8:50(メールでの事前予約が望ましい)
環境との関連
環境に関連しない科目
地域志向
地域志向ではない科目
社会的・職業的自立力の育成
  • 知識活用力を育成する科目
  • 対人基礎力を育成する科目
  • 対課題基礎力を育成する科目
アクティブ・ラーニング科目
能動的な学修への参加による授業が大部分
最終更新 : Wed Oct 17 08:36:16 JST 2018