Course title
Y0002600
Manufacturing Technology

anzai masahiro Click to show questionnaire result at 2017

sawa takekazu
Course description
鋳造、鍛造、プレス加工品等の素形材(素材に熱や力が加えられ、形が与えられた部品や部材)はほとんどすべての機械部品に使用されており、ものづくりの中核をなすものである。素形材とその製造法を理解することは、モノづくりの主要な部分を理解することを意味する。本科目では、デザインする上で重要となるモノのしくみ、技術の不思議を理解し、モノをどのようにして製作するかを理解してこれに基礎科目を応用するイメージを培う練習も行う。必要となる基礎技術(加工学・材料工学など)はその都度説明し、講義内容も小テストを通じてその理解度をチェックする。
Purpose of class
-
Goals and objectives
  1. ものづくりに必要な加工方法について理解し、自身の言葉で説明できる。
  2. ものづくりに必要な各種材料について理解し、自身の言葉で説明できる。
  3. ものづくりに必要な一連の関連技術(デザイン、加工、生産、評価・計測など)の基礎を理解する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 素形材とはなにか?各領域と素形材のかかわりと製品製作までの工程探索。 素形とはなにかを調査しておく。 90minutes
2. 鋳造の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 鋳造によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
3. 鍛造の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 鍛造によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
4. プレス加工の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 プレス加工によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
5. プレス加工の現場で起こる現象とその問題解決法。 プレス加工によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
6. 粉末冶金の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 粉末冶金によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
7. プラスチック成形の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 射出成形によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
8. プラスチック成形の現場で起こる現象とその問題解決法。(中間試験) これまでの学習内容をまとめて、自身で説明できるようにしておき、質問等を抽出しておく。 90minutes
9. ファインセラミックの基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 ファインセラミックによって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
10. 新素材成形の基礎とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。 新素材成形によって製作される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
11. 金型の種類とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性。(プラスチック) 金型によって生み出される身の回りの製品を調査し、その特徴を理解しておく。 90minutes
12. 金型の種類とそれによって生み出される製品の特徴、材料特性そのII。(金属) 金型について調査し、その問題を抽出しておく。 90minutes
13. 実際のモノづくりに携わっている人からのモノづくりの不思議講演。 身の回りの製品について調査し、その問題を抽出しておく。 90minutes
14. 総括および質疑・応答 これまでの学習内容をまとめて、質疑の準備をしておく。 90minutes
Total. - - 1260minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポート 発表内容 Total.
1. 20% 15% 35%
2. 20% 15% 35%
3. 20% 10% 30%
Total. 60% 40% -
Evaluation method and criteria
レポート(80%)、および期末試験(20%)で評価する。
Textbooks and reference materials
ものづくりの原点素形材技術(購入義務なし)、解体新書(日刊工業新聞社):購入義務なし
Prerequisites
実際にモノづくりの現場で活躍している人たちからどのような講演してもらいたいか予めアンケートを行う。
Office hours and How to contact professors for questions
  • メール、在室時に質疑・応答(要アポイントメント)。
Relation to the environment
Environment-related course (20%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
Most classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 07:25:06 JST 2018