Course title
Z4780000
Learning in practice for teaching

makishita hideyo

yatagawa rumi

okada yoshiko

okuda hiroshi
Course description
大学4年間で学んだ教職に関する知識、工学の専門的な知識と技術並びに工学的な考え方などの総合化を図る。教育実習や介護体験で得られた教科指導力、生徒指導力などの実践的な経験を振り返り、使命感や責任感に裏打ちされた、実践的指導力に富む教員の資質・能力の向上を図っていく。そのために、主な授業形態は、講義やグループ討論、発表活動、教育現場への訪問、現職教員の講話なども取り入れて、教育現場が有する諸課題に対し、主体的かつより実践的な問題解決能力をつけることをねらいとする。
Purpose of class
本科目は,教育実習で得られた知見を振り返ることによって,本学の教職課程で履修してきた授業科目,教職課程外での様々な活動を通じて、学生が身に付けた資質能力が、教員として最小限必要な資質能力として有機的に統合されかを,「学びの軌跡の集大成」として位置付けている。
学生はこの科目の履修を通じて、将来、教員になる上で、自己にとって何が課題であるのかを自覚し、必要に応じて不足している知識や技能等を補い、その定着を図ることにより、教職生活をより円滑にスタートできるようになることを目的とする。
Goals and objectives
  1. 工学教育に基づく専門的な知見をもとに、数学、理科、情報、工業の各免許科目の授業力と実践的な指導力の向上を図る
  2. 生徒理解と学級経営の実践力の向上を図る
  3. グループ活動や討論等を通じて、教員としての社会性とコミュニケーション能力の向上を図る
  4. 職業としての教職の課題を各自で整理するとともに、その考察を行う
  5. 学校組織や教員の職務内容の深い理解のもと、教師の社会的な使命や責任、役割を自覚させる
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス 4年間の学修の振り返り
教育実習日誌等による教育実習の振り返り
・授業指導について
・教育実習日誌を持参する
教育実習の総括 100minutes
2. 中学校・高等学校の先生を交え,教育実習の振り返りを行う。
・教育実習日誌を持参する
教育実習の分析 100minutes
3. 教職の道への課題の明確化
教育実習校への訪問
・実習校,協力校における教育活動の参観(1)
教育実習の分析 100minutes
4. 教職の道への課題の明確化
教育実習校への訪問
・実習校,協力校における教育活動の参観(2)
教育実習の分析 100minutes
5. 教職の道への課題の明確化
協力校での学校現場実習を振り返り,教職の道への課題の整理と考察を行う。
教育活動の参観(1), (2) の感想 100minutes
6. いじめ問題への対応について,現場教員から各学校における実態を講演していただく。また,質疑応答により教職の道への課題の整理と考察を行う。 課題図書を読んでくる。
感想をまとめる。
100minutes
7. 学校外部(警察)からみて学校の対応を考察するとともに,質疑応答を通して,社会的の要請を考察する。 課題図書を読んでくる。
感想をまとめる。
100minutes
8. 問題を起こした児童・生徒への対応について,外部講師により講演をしていただくとともに,社会の変化に対応できないでいる子供たちの実態を考察する。 課題図書を読んでくる。
感想をまとめる。
100minutes
9. 小学校,中学校における道徳教育の実践者から,現場での指導事例について講演をしていただく。小集団による討論することによって,問題点を考察する。 課題図書を読んでくる。
感想をまとめる。
100minutes
10. 学校における課外活動の実態と生活指導について,学校現場で実践している先生を迎えて講演していただく。さらに質疑応答により,課題を考察する。 レポート提出、教職カルテ記入 100minutes
11. 学校現場における学校経営,学級経営について校長,担任経験者の講演によって実態をあぶり出し,問題点について考察する。 感想をまとめる。 100minutes
12. アクティブラーニングによる授業とは何か,外部講師による実際の授業をもとに考察する 感想をまとめる。 100minutes
13. アクティブラーニングによる授業とは何か,外部講師による実際の授業をもとに考察する。 感想をまとめる。 100minutes
14. 本学での教職課程を振り返るとともに,履修者全員で共有化する。 教職カルテを作成し,持参する。 100minutes
15. 授業分析と授業力の向上
模擬授業研究(4)
・3年の事前事後指導の分析と評価・助言
各教科の学習指導要領の予習
16. 教員免許状交付式
Total. - - 1400minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

課題レポート 授業感想レポート 課題図書レポート 教育活動レポート Total.
1. 5% 5% 5% 5% 20%
2. 5% 5% 5% 5% 20%
3. 5% 5% 5% 5% 20%
4. 5% 5% 5% 5% 20%
5. 5% 5% 5% 5% 20%
Total. 25% 25% 25% 25% -
Evaluation method and criteria
課題レポート25%
授業感想レポート25%
課題図書レポート25%
教育活動レポート25%
Textbooks and reference materials
各教科の学習指導要領解説(中学校・高等学校)
教育六法
Prerequisites
学習の手引に記載された受講資格1から4の必要単位を取得し、当該年度に卒業見込みのあること。
Office hours and How to contact professors for questions
  • ・相談のある場合は適宜受け付ける。オフィスアワーを利用したり、事前にメール等で連絡を取り面談を行う。
Relation to the environment
Non-environment-related course
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates a basic self-management skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 07:43:35 JST 2018