1. |
アセンブラ言語とプログラミング、シミュレータの使い方、加算/減算命令 |
シラバスを確認する。基礎情報演習2B演習資料集 第1回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
2. |
ロード命令、ストア命令、定数の定義方法 |
演習資料集 第2回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
3. |
論理演算命令(AND、OR、XOR) |
演習資料集 第3回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
4. |
シフト演算命令、リテラル |
演習資料集 第4回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
5. |
比較演算命令、分岐命令、フラグレジスタ |
演習資料集 第5回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
6. |
アドレス修飾、インデクスレジスタ、文字定数、出力命令 |
演習資料集 第6回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
7. |
入力命令、文字の処理 |
演習資料集 第7回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
8. |
スタック、スタックポインタ、PUSHとPOP、副プログラムの呼出しと復帰 |
演習資料集 第8回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
9. |
アドレス定数、副プログラムの利用法 |
演習資料集 第9回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
10. |
再帰処理 |
演習資料集 第10回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
11. |
整列アルゴリズムとアセンブラプログラム |
演習資料集 第11回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
12. |
連結リストとアセンブラプログラム |
演習資料集 第12回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
13. |
アセンブラにおけるリスト処理と二分木、キュー構造 |
演習資料集 第13回の内容を自己確認する。 |
60minutes |
講義内容を復習し、授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
14. |
期末試験と講評 |
演習資料集 第1回~第13回の内容、および、講義内容を復習する。 |
60minutes |
授業中に行った例題と演習課題を再度を解く。 |
130minutes |
Total. |
- |
- |
2660minutes |