Course title
H0871300,H0871301
Design Exercise of Civil Engineering Structure 1

anami kengo Click to show questionnaire result at 2018

inazumi shinya
Course description
重力式擁壁とI型プレートガーダー橋の基本設計方法を学び、自ら演習する。
Purpose of class
重力式擁壁とI型プレートガーダー橋の基本設計方法を学び、自ら演習する。
Goals and objectives
  1. 重力式擁壁の基本設計ができ、設計の流れを説明でき、最適な設計であるか分析できる
  2. I型プレートガーダー橋の基本設計ができ、設計の流れを説明でき、最適な設計であるか分析できる
  3. 基礎的設計作業の手順と量を学び、設計の流れを説明でき、最適な設計であるか分析できる
Language
Japanese(English accepted)
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. I型プレートガーダー橋の設計演習概要説明、設計条件の整理
・許容応力度設計法と限界状態設計法
・性能照査型設計
・現行設計法の概略説明
・プレートガーダー橋の構造
予習: 単純梁のQ/Mおよび応力・たわみになど構造力学1を復習しておくこと 120minutes
復習: 橋の設計思想について整理しておくこと 120minutes
2. I型プレートガーダー橋の設計計算方法の具体的内容説明と質疑1
・断面設定の解説と最適化設計について
・荷重の説明
・死荷重応力の算定
・活荷重応力の算定
橋梁年鑑などの資料などを参考に断面を仮定すること 120minutes
死荷重応力を算定法を理解すること 60minutes
3. I型プレートガーダー橋の設計計算方法の具体的内容説明と質疑2
・活荷重応力の算定
・たわみの計算
死荷重応力を算定できるようになっておくこと 120minutes
活荷重応力の算定法を理解すること 60minutes
4. I型プレートガーダー橋の設計計算方法の具体的内容説明と質疑3
・疲労照査について
・その他の照査項目について
活荷重応力・たわみの算定ができるようになっておくこと 120minutes
疲労照査その他の照査を理解すること 60minutes
5. 個別質問対応(授業時間中) 一通りのプレートガーダー橋の主桁の設計を終了させること 240minutes
6. 個別質問対応(授業時間中) 一通りのプレートガーダー橋の主桁の設計を終了させること 240minutes
7. 成果物の提出と解説 プレートガーダー橋の設計を復習すること 120minutes
8. 演習条件・方法・成果物・提出方法など概要説明、重力式擁壁の設計演習概要説明、設計条件の整理 重力式擁壁の構造を理解しするとともに、設計条件の理解を深めること 190minutes
9. 重力式擁壁の設計計算方法の具体的内容説明(1) 設計計算手法を理解すること 240minutes
10. 重力式擁壁の設計計算方法の具体的内容説明(2) 設計計算手法を理解すること 240minutes
11. 個別質問対応(授業時間中) 重力式擁壁の設計 190minutes
12. 個別質問対応(授業時間中) 重力式擁壁の設計 240minutes
13. 個別質問対応(授業時間中) 重力式擁壁の設計 240minutes
14. 成果物の提出と解説 重力式擁壁の設計全体を復習すること 120minutes
Total. - - 2840minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

重力ダムの設計成果物 プレートガーダー橋の設計成果物 Total.
1. 30% 30%
2. 30% 30%
3. 20% 20% 40%
Total. 50% 50% -
Evaluation method and criteria
提出された成果物により評価する。
・計算書(有効数字3桁)・平面図・断面図・正面図
・平面図は配布した地図上に記入(パソコンに取り込んで作成)
・断面図は平面図から計算した断面(最低6断面)1つの図にして作成
・正面図は平面図と断面図と整合するように作成
・図の作成は、AutoCADもしくはPowerPointによる
Textbooks and reference materials
演習に必要な参考図書一般。直接演習に必要な資料は演習の前に配布する。
Prerequisites
特になし、土木の力学、土木構造物概論、構造力学、土質力学を復習しておくこと
Office hours and How to contact professors for questions
  • 基本的に授業時間内に質問を受けるが、それ以上は岡本・穴見の豊洲研究室で対応する。
Relation to the environment
Non-environment-related course
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Last modified : Wed Oct 17 07:23:38 JST 2018