Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 以下の講義内容を想定しているが,内容,順序に変更があるかもしれない.詳しくは初回の授業で示される. 全体ガイダンス(毎回の講義内容、評価方法の説明等)を行う。 |
シラバスの内容を確認する | 60minutes |
2. | "Television Systems" Introductory explanations of the structures television systems are ginven. In addition the future perspectives of television are given shortly. Contens are as follwos; (1) What is multimedia? (2) Structures of black and white television set. (3)Color televiosion set. (4) Digital television set and digital broadcasting. |
Students should prepare the history of broadcastiong and television. | 60minutes |
3. | 「医用超音波」 病院では様々な画像診断機器が使用されている。その一つに超音波診断装置があり、安全で何度でも繰り返し使用でき、動画が観察できるという特長がある。本講義では周波数の高い音を使って人体の断層像を生成する技術について紹介する。 |
*超音波診断装置について調べておくこと。 | 60minutes |
4. | 「天体観測」 宇宙には、目に見える恒星の他に、ブラックホールや中性子星など目には見えない天体がたくさんあります。これらの天体はどうやって発見されてきたのでしょうか?また、2012年5月には日本で金環日食が観測されます。身近な天体現象にもふれながら、宇宙の天体がどうやって観測されてきたのか紹介します。 |
*「X線天文学」「すざく衛星」をキーワードに調べる。 * 金環日食について調べる。 |
60minutes |
5. | 「半導体とトランジスタ」 最初に,半導体とは何か,p形半導体,n形半導体とは何かについて述べる。次に,pn接合ダイオード,バイポーラトランジスタの構造と動作原理につて述べる。 さらにMOS構造とは何か,MOS形電界効果トランジスタとは何かについて述べる。最後に集積回路(IC)の構造について簡単に触れる。 |
*高校の教科書の半導体に関する項を復習する。 | 60minutes |
6. | 「モバイル通信」 携帯電話、無線LAN、超高速無線通信システムの将来動向と基盤となる技術について紹介する。 |
*身の回りで、使われているワイヤレスシステムについて調べておくこと。 | 60minutes |
7. | 「組込みシステム」 自動車、携帯電話、エアコンなど身の回りには、コンピュータが組込まれた機器がたくさんあります。このようなコンピュータシステムを組込みシステムと呼びます。本講では、組込みシステムの特徴、技術と、多くの分野や社会とのつながりについて話します。 |
あなたの学科の関連分野と電子情報システムや組込みシステムとの関係を、図書やホームページで調べておくこと。 | 60minutes |
8. | 「社会で利用される画像処理技術」 画像処理は,インターネット,CG,生体認証装置,カメラを始めとした様々な分野,機器で広く利用されています。本講では,社会で利用される画像処理技術について具体例を上げて解説します |
*計算機室のパソコンの画像処理ソフト(Photoshop)などで画像処理を実際に行ってみること。 | 60minutes |
9. | Spoken Language Interfaces: Spoken language is one of the most important communication methods which people can use easily. In this lecture, the following items are introduced. (1) Speech production and hearing mechanisms. (2) Speech information processing technologies. (3) Various services with speech. |
*Please study any services of speech, and try to use any recording and editing tools such as wavesurfer and matlab. | 190minutes |
10. | 「ソフトウェア生成系」 ソフトウェア生成系は、ソフトウェアの作成を支援するソフトウェアであり、誤りなく安全にさらに効率的に動作するソフトウェアの作成には必要不可欠な道具である。講義ではコンパイラと呼ばれるソフトウェア生成系の概要について説明する。 |
*身の回りにどんなコンピュータソフトウェアがあり、それらがどんな仕事をしているのかを考えてみる。 | 60minutes |
11. | 「宇宙の自然現象の観測」 人工衛星や気球を用いた宇宙観測は、これまで分からなかった宇宙の自然現象を明らかにし、新しい宇宙像をもたらしてきた。こうした宇宙観測を行うためには、エレクトロニクスやソフトウエアを始めとする観測技術が必要不可欠になっている。この授業では、最近の高エネルギー宇宙現象の話題を概観するとともに、人工衛星や気球を用いた宇宙観測で使われている観測技術について紹介する。 |
*人工衛星について、図書やインターネットで調べておいて下さい。 | 60minutes |
12. | 「コンピュータは本当に正しいのか?」 コンピュータが計算した結果を信じますか?「コンピュータが間違えた」という言葉を聞いたことがないですか?わたしたちはどうしてコンピュータが出した結果を信じることができるのでしょうか?それとも本当は信じられないものを信じさせられているのでしょうか? |
コンピュータの計算した結果が正しいと思う例、コンピュータを使っているにも関わらず結果が間違いだったような体験など、コンピュータの正しさについての事柄を自分なりにまとめておいてください。 | 60minutes |
13. | Internet Techmogies The mechanism of WWW and electronic mai that are frequently used in the Internet and application services are lectured. You can also learn communication protocols that are basic technologies of the Internet; layered architecure and basic functions. |
You should servey technical keywords on the Internet that you are interested in. | 60minutes |
14. | 「ピア・ツー・ピアの仕組み」 違法なファイル交換で一躍有名になったP2Pだが、技術的には従来のクライアント/サーバ型通信からのパラダイムシフトを実現する画期的な方式である。本講義では、P2P通信技術について概説する。 授業アンケートを実施する。 |
*P2Pを利用するアプリケーションについて、インターネット等で調査しておく こと。 |
60minutes |
Total. | - | - | 970minutes |
Report #1-#3 | Report #4-#6 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 15% | 15% | 30% |
2. | 15% | 15% | 30% |
3. | 20% | 20% | 40% |
Total. | 50% | 50% | - |