Q0065700

Fluid Mechanics 2
「流れ学I」に引き続き、流体運動の力学について学習する。運動方程式に基づいて流動現象を理解するとともに,管路による流体輸送や物体に作用する流体力など,流体が関わる工学問題を解決する手法の修得を目指す.
流体力学の中で、特に運動量理論,管摩擦損失,流体力,粘性流体の運動についての基礎知識を修得する.
- 流体の運動量理論を理解し、流れと力が関わる技術問題の解決に利用できる。
- 管路内の流れを理解し,管摩擦損失を計算することができる。
- 流体中におかれた物体に力が作用する理由を理解し,抗力と揚力を計算することができる。
- 粘性のある流体の運動の特徴を理解し、摩擦損失の計算や相似則にもとづく模型実験の条件の設定などができる。
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
流れ学Iの学習内容の確認と流れ学IIの学習内容の紹介 |
教科書の第1章〜第4章の学習内容を確認しておく |
60minutes |
2. |
運動量理論の基礎 |
教科書5-1,5-2節を予習 |
60minutes |
3. |
運動量理論の応用 |
教科書5-2,5-3節を予習 |
60minutes |
4. |
円管内の流れと損失 |
教科書6-1,6-2節を予習 |
60minutes |
5. |
円管内の層流 |
教科書6-2節を予習 |
60minutes |
6. |
円管内の乱流 |
教科書6-3節を予習 |
60minutes |
7. |
管路における各種の損失 |
教科書6-4節を予習 |
60minutes |
8. |
流れの中におかれた物体に作用する力 |
教科書7-1節を予習 |
60minutes |
9. |
抗力の計算 |
教科書7-2節を予習 |
60minutes |
10. |
揚力の計算 |
教科書7-3節を予習 |
60minutes |
11. |
粘性流体の流動 |
教科書7-4節のうち7-4-1〜7-4-3を予習 |
60minutes |
12. |
平板上の流れと摩擦損失 |
教科書7-4-4項を予習 |
60minutes |
13. |
レイノルズの相似則 |
教科書7-4-5項を予習 |
60minutes |
14. |
期末試験と解説 |
教科書の第5章〜第7章を復習 |
60minutes |
Total. |
- |
- |
840minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
期末試験 |
Total. |
1. |
30% |
30% |
2. |
30% |
30% |
3. |
25% |
25% |
4. |
15% |
15% |
Total. |
100% |
- |
Evaluation method and criteria
期末試験を100%とし,60%以上を合格とする.
教科書の例題が解けるレベルを60%とする.
Textbooks and reference materials
金原監修,専門基礎ライブラリー 流体力学 シンプルにすれば「流れがわかる」,実教出版
履修前に修得を希望する科目:数学II、微分方程式、解析学I、流れ学I、一般力学I・II
Office hours and How to contact professors for questions
Relation to the environment
Non-environment-related course
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Non-social and professional independence development course
Last modified : Wed Oct 17 06:57:53 JST 2018