Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 機械製図を学ぶにあたって・図形の表し方,機械設計演習課題「第三角法による投影図1」 | 予習として教科書p1~25を読むこと. 復習として図形の表し方を理解できるようにする. |
60minutes |
2. | 断面図・図形の省略,機械設計演習課題「第三角法による投影図2」 | 予習として教科書p25~41,を読むこと. 復習として断面図を理解できるようにする. |
60minutes |
3. | 寸法の記入・ねじの製図,機械設計演習課題「ねじの製図」 | 予習として教科書p45~60,およびp123~130を読むこと. 復習として寸法の記入方法とねじの図面が描けるようにする. |
60minutes |
4. | 幾何公差・材料記号,軸受の製図,機械設計演習課題「軸の製図」 | 予習として教科書p71~84,およびp146~156,p205を見ておく. 復習として寸法の記入ができるようにすること.ねじの図面が描けるようにする. |
60minutes |
5. | 表面性状・軸の製図,機械設計演習課題「歯車の製図」 | 予習として教科書p105~118とp144~156を見ておく. 法公差を図面上に描けるようにすること,歯車の図面が描けるようにする. |
60minutes |
6. | 幾何公差・材料記号,軸受の製図,機械設計演習課題「軸の製図」 | 予習として教科書p85~104とp131~138を見ておく. 復習として表面性状を図面上に描けるようにすることと,材料記号を図面上に描けるようにする. |
60minutes |
7. | 加工実習のための図面. | 配布した資料に目を通す | 60minutes |
8. | 機械図面を基にした加工実習 | 使用する工作機械の特徴を調べておく | 60minutes |
9. | 機械図面を基にした加工実習 | 使用する工作機械の特徴を調べておく | 60minutes |
10. | 機械図面を基にした加工実習 | 使用する工作機械の特徴を調べておく | 60minutes |
11. | 機械図面を基にした加工実習 | 使用する工作機械の特徴を調べておく | 60minutes |
12. | 機械図面を基にした加工実習 | 使用する工作機械の特徴を調べておく | 60minutes |
13. | 機械図面を基にした加工実習 | 第1回から第13回の復習 | 60minutes |
14. | 第1回から第13回のまとめ | 第1回から第14回までの総合学習 | 60minutes |
Total. | - | - | 840minutes |
40 | 40 | 20 | Total. | |
---|---|---|---|---|
1. | 15% | 15% | 10% | 40% |
2. | 15% | 15% | 5% | 35% |
3. | 10% | 10% | 5% | 25% |
Total. | 40% | 40% | 20% | - |