Course title
P2111100
Fundamentals of Electronic Information Systems

ioka eri Click to show questionnaire result at 2018

aiba akira

inoue masahiro

suzuki tetsuya
and more...

takahashi masanobu

tanaka naohiko

horio kazushige

matsuura saeko

mano kazunori

miyoshi takumi

watanabe eiji
Course description
コンピュータは社会のあらゆる場面に存在し、様々な製品やサービスの基盤となっている。このコンピュータを支える技術がハードウェア技術・ソフトウェア技術・メディアネットワーク技術であり、これが電子情報システム学科において専門として学び、修得すべき技術である。本講義では、これらの専門科目の概要とその関連による学び方を習得する。
Purpose of class
自己のキャリア目標を検討した上で、4年間の学習目標を明確に持つことを目的とする。
Goals and objectives
  1. コンピュータを支える技術の体系および技術者倫理を理解する。
  2. 自己のキャリア目標および4年間で学習したい目標を持つ。
  3. 目標を達成するための学習計画書を作成する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 授業の進め方、学科の学習・教育目標、共通科目との関連を含めた全体的な導入(1年生担任)
MIMAサーチエンジン(相場先生)
ソフトウェア分野(ソフトウェアとは?実験科目を通じてのソフトウェア関連科目の全体像:相場先生)
情報実験I,情報実験II
シラバスおよび「学修の手引き」を確認する。授業には「学修の手引き」を持参する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
2. ソフトウェア分野(情報基礎関連科目:相場先生)
離散数学,情報代数,人工知能基礎,自然言語処理,グラフ理論とネットワーク
ソフトウェア関連科目全体のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
3. ソフトウェア分野(基本ソフトウェア関連科目:鈴木先生)
計算機アーキテクチャ,データベース,言語処理系,オペレーティングシステム
基本ソフトウェア関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
4. ソフトウェア分野(ソフトウェア開発技術関連科目:松浦先生)
情報処理II,データ構造とアルゴリズム,プログラミング演習I,オブジェクト指向プログラミングI,オブジェクト指向プログラミングII,プログラミング演習II,ソフトウェア設計論
ソフトウェア開発技術関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
5. Hardware field related to circuits, control systems and LSI design by Prof. Watanabe. Included classes are as follows; Electric Circuts I and II, Electronic Circuits I and II, Exercises in Circuits Engineering, Ciucuit Theory, Systems conrol, Digital Circuits, Exercises in Digital Circuits, Introduction to LSI Design, LSI Design. Reconfirm related subjects in circuits, control systems and LSI design 70minutes
Review of the class 120minutes
6. ハードウェア分野(デバイス関連科目:堀尾先生)
半導体基礎,半導体工学,電子デバイス
デバイス関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
7. ハードウェア分野(計測・実験関連科目:田中先生)
計測工学,電子計測,電子情報基礎実験,電子情報実験I・II,宇宙観測技術
計測・実験関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
8. メディア・ネットワーク分野(ワイヤレス・電磁波関連科目:渡部先生)
ワイヤレス通信工学,電磁波工学,電気磁気学I,電気磁気学II
ワイヤレス・電磁波関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
9. Media and network field (Nework related subjects: Prof. Niitsu)
Fundamentals of information and communication, Network engineering, Fundamentals of the Internet, Information network
Reconfirm network related subjects 70minutes
Review of the class 120minutes
10. システム工学分野(井上先生)
システム工学、数理計画法、プロジェクトマネジメント、組込みシステム、プロジェクトベース演習(PBL)
システム工学関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
11. メディア・ネットワーク分野(画像・信号処理関連科目:高橋先生)
CG・画像処理基礎,画像情報処理,パターン認識,信号解析,ディジタル信号処理
画像・信号処理関連科目のシラバスを確認する。 70minutes
授業内容の復習 120minutes
12. Media and network field (Communication Systems related subjects: Prof. Mano)
Fundamentals of information and communication, Information Theory, Coding Theory, Communication Systems.
Reconfirm the syllabus related to communication systems. 70minutes
Review of the class 120minutes
13. 技術者倫理 (相場先生)
著作権
授業内容の復習 120minutes
14. 担当教員による「学習計画書」の評価およびコメント。
9名前後のグループに分かれ、提出された「計画書」を見るとともに、口頭で説明する。
各グループで教員がコメントする。
第14回講義前日までに「4 年間での学習目標とそれを達成するための学習計画書」を「課題提出フォルダ」に提出。第14回講義にはハードコピーを必要部数持参する。
マイキャリアデザインノートを入力し、ハードコピーを必要部数準備する。
150minutes
教員のコメントを踏まえて、「学習計画書」の最終版を 「課題提出フォルダ」に提出するとともに、レポートボックスにハードコピーを提出。 100minutes
Total. - - 2650minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

小テスト 学習計画書 Total.
1. 70% 5% 75%
2. 10% 10%
3. 15% 15%
Total. 70% 30% -
Evaluation method and criteria
毎回小テストを行い、講義に対する理解度を評価する。最終回に実施する「4 年間での学習目標 とそれを達成するための学習計画書の作成」の評価を加えて、総合的に評価する。評価の割合は小テスト 70%、 学習計画書 30%とする。ただし、学習計画書を提出しない場合は、単位を取得できないものとする。
Textbooks and reference materials
なし
Prerequisites
なし
Office hours and How to contact professors for questions
  • 各回の担当教員による。
Relation to the environment
Environment-related course (10%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic self-management skills
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
More than one class is interactive
Last modified : Wed Oct 17 07:38:55 JST 2018