Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | ・ガイダンス ・土木構造物の構造マネジメントについて |
ガイダンス資料 構造マネジメントに関する資料 |
200minutes |
2. | 1. 土木構造物の種類と役割(橋梁一般) 1-1 橋梁の役割 1-2 橋の構成 1-3 橋に働く力 1-4 橋の材料 |
講義用テキスト(橋梁編) p.1−p.13を予習 |
200minutes |
3. | 1. 土木構造物の種類と役割(橋梁一般) 1-5 橋の支承 1-6 橋の構造形式 1-7 トラス橋、アーチ橋、ラーメン橋の特徴 1-8 橋の設計 |
講義用テキスト(橋梁編) p.14−p.32を予習 |
200minutes |
4. | 2. 土木構造物の種類と役割(ダム) 2-1 ダムの歴史と現状 2-2 ダムの役割 2-3 ダムの構成 2-4 ダムの構造形式 |
講義用テキスト(ダム編) p.1−p.23を予習 |
200minutes |
5. | 3. 土木構造物の種類と役割(トンネル) 3-1 トンネルの役割 3-2 トンネルの種類 ※課題1(土木構造物の種類と役割)配布 |
講義用テキスト(トンネル編) p.1−p.20を予習 |
200minutes |
6. | 4. 構造部材の種類とその特徴 4-1 鋼、コンクリート、新素材などの種類と材料特性 ※課題1(土木構造物の種類と役割)提出 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.11を予習 |
200minutes |
7. | 4. 構造部材の種類とその特徴(1-2) 4-2 応力−ひずみ曲線 ※課題2(構造部材の材料特性)配布 |
講義用テキスト(力学編?) p.12−p.18を予習 |
200minutes |
8. | 5. 構造部材の断面特性(基礎編) 5-1 断面一次モーメント 5-2 図心 5-3 断面一次モーメント、図心の算出方法に関する演習 ※課題2(構造部材の材料特性)提出 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.11を予習 |
200minutes |
9. | 5. 構造部材の断面特性(基礎編) 5-4 断面二次モーメント 5-5 曲げ剛性 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.10を予習 |
200minutes |
10. | 5. 構造部材の断面特性(基礎編) 5-6 断面二次モーメントの算出方法に関する演習 ※課題3(構造部材の断面特性)配布 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.6を復習 |
200minutes |
11. | 6. 構造部材に作用する断面力(導入編) 6-1 曲げモーメント 6-2 せん断力 ※課題3(構造部材の断面特性)提出 |
講義用テキスト(力学編?) p.9−p.10を予習 |
200minutes |
12. | 7. 構造部材に作用する断面応力(基礎編) 7-1 曲げ応力 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.8を予習 |
200minutes |
13. | 7. 構造部材に作用する断面応力(基礎編) 7-2 せん断応力 ※課題4(構造部材に作用する断面応力)配布 |
講義用テキスト(力学編?) p.1−p.10を予習 |
200minutes |
14. | 講義全体の復習 課題1〜4の解説 ※課題4(構造部材に作用する断面応力)提出 |
課題1〜4の解答例集 | 200minutes |
15. | 期末試験と解説 | 期末試験の解説 | |
Total. | - | - | 2800minutes |
期末テスト | Total. | |
---|---|---|
1. | 20% | 20% |
2. | 20% | 20% |
3. | 20% | 20% |
4. | 20% | 20% |
5. | 20% | 20% |
Total. | 100% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicatable |
---|---|
N/A | N/A |