L0500100
3 Embedded Systems
【授業の概要と目的】家電製品や機械,装置に組込まれたコンピュータシステムである組込みシステムは、社会的ニーズが大きく,我が国のものづくりの原点としても重要なコンピュータシステムである,また,情報処理学会策定のカリキュラム標準 J07-CE においても重視され、情報系の学生がその要素技術を学び、応用できるようになることは重要である.近年は組込みシステムがネットワークに接続し,サービスを提供する新たな形態が求められ,そこで必要なサービスと一体となったIoT
の革新技術が求められている.
そこで、本授業では、
組込みシステムの開発を行う際に必須となる
1. 基礎的なハードウエア、ソフトウエア機能の原理原則の理解
2. それらの連携により構築されるシステムの理解及び応用
3. PBLによる実践
を行うことで,幅広い知識と要素技術を応用する実践力を身につけることを目的とする。
【本科目の位置づけ】
組込みシステムは、総合技術であることから、1,2年生で基礎的なコンピュータのアーキテクチャ、電子回路、信号処理などのハードウエア、およびプログラミング、オペレーティングシステムなどのソフトウエアが基礎にあることを想定している.これらの基礎は,一つのシステムからみると,要素技術の原理原則を教えるものである.組込みシステムでは,それらの要素技術が合わさり,全体として一つのシステムとして機能することが期待されている.
- 組込みシステムの歴史,導入,マイコン
- 組込みシステムの設計目標,応用分野を理解する
- 組込みシステム開発(マイコンプログラミング)演習を通じた実践力を身につけ,課題を理解する
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
イントロダクション,最新情報、歴史,トランジスタ,半導体1 |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
課題 |
60minutes |
2. |
トランジスタ,半導体2 |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
課題 |
60minutes |
3. |
実践1(電子回路) |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
調査 |
60minutes |
4. |
実践2(可視化) |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
用語の調査,理解 |
60minutes |
5. |
実践3(制作/レポート) |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
用語の調査,理解 |
60minutes |
6. |
センサー1,2 |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
用語の調査,理解 |
60minutes |
7. |
リアルタイムシステム、高信頼システム,IoTシステム |
資料配布,用語調査 |
40minutes |
用語の調査,理解 |
60minutes |
8. |
中間試験 |
前半部分の復習 |
100minutes |
9. |
研究紹介マイコン演習1マイコン演習2マイコン演習3マイコン実習1マイコン実習2 |
資料配布実習資料配布実習資料配布実習資料配布実習資料配布実習資料配布 |
404040404040minutes |
IoTシステムの調査開発/発表課題など開発/発表課題など開発/発表課題など開発/発表課題など発表資料 |
606060606060minutes |
Total. |
- |
- |
1010101010900minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
中間試験 |
演習課題とレポート |
Total. |
1. |
20% |
80% |
100% |
2. |
|
|
0% |
Total. |
20% |
80% |
- |
Evaluation method and criteria
中間試験:前半部分の理解 20%
演習課題とレポート 80%
Textbooks and reference materials
授業資料は、配布する資料にそって授業を進める.
自習を行う場合には、電子回路, 半導体, センサ工学の図書を参考とすると良い.
わかりやすい組込みシステム構築技法、ハードウエア編、西野信、松本英樹、永井正武(監修)、共立出版、2007年、
わかりやすい組込みシステム構築技法、ソフトウエア編、澤田勉、永井正武(監修)、共立出版、2006年
半導体基礎講座1, プログラム学習による半導体回路I, 廣済堂出版, 職業能力開発教材委員会, 編著などの, 半導体回路の基礎的な教科書
センサーの仕組み, 基礎知識の習得から回路設計の実務まで, 電波新聞社, 谷腰欣司
センサ工学の基礎, Ohmsha, 山崎弘郎
コンピュータアーキテクチャ、コンピュータに慣れていること,
Office hours and How to contact professors for questions
Relation to the environment
Non-environment-related course
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
- Course that cultivates a basic interpersonal skills
- Course that cultivates a basic self-management skills
About half of the classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicatable |
Applicatable |
CREST研究開発員として,CREST「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブル・オペレーティングシステム」の高機能情報家電のためのディペンダブルオペレーティングシステムの研究開発に従事 |
Last modified : Thu Mar 21 15:33:08 JST 2019