Course title
302704002
Advanced Technology and Business

tanaka hideho
Course description
我が国は世界トップレベルの技術力を持っており、その技術を産業に活用することで国際競争力を高めてきた。日本が競争力を維持し発展していくためには、科学や技術を市場に結び付けていく能力の醸成が不可欠である。技術をマネージして市場に送り出すための知識に関する学問は技術経営学と呼ばれており、本講義では、この技術経営学の基礎を特に先端技術との関係において学ぶ。講義方法は、板書、パワーポイント資料を用いた講義、ビデオケース教材の使用に加えて、学生が主体的に調査し発表する機会も交えて議論を重視しながら進める。
Purpose of class
理工学を学ぶ学生が、社会において科学知識や技術を活用して、新製品開発や新事業の創出を行うことができるようになるために必要な技術経営に関する基礎的な知識を得る。
Goals and objectives
  1. 先端技術が社会的要求に対して貢献するために必要なことを説明できる
  2. 先端技術に関わる技術者として広い視野を持って活躍するための基礎を得る
  3. 研究・開発からビジネスに至る過程において検討すべき重要課題を列挙できる
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. イントロダクション
先端技術をビジネスに結びつけるために必要な技術経営学とは何か、その重要性を解説する。
シラバスを確認する 190minutes
2. 先端技術とビジネスを担う企業の活動と組織
先端技術とビジネスを結びつける企業とはどのような活動を行い、どのような組織構成をとっているのかを解説する。
第1回講義の復習と、第2回講義で課題として提示される興味を持つ企業の「企業理念」の調査 190minutes
3. 産業界における技術開発1 
先端技術を用いた新製品開発の事例として日本ビクター株式会社による家庭用VTRの開発を取り上げる。
講義で取り上げる技術経営理論の復習 190minutes
4. 産業界における技術開発2
家庭用VTRの開発事例から学ぶことができる技術経営の理論を解説する。
講義で取り上げる技術経営理論の復習 190minutes
5. 先端技術とイノベーション1 
先端技術がイノベーションとして結実する過程を学ぶための事例としてカシオ計算機株式会社によるデジタルカメラ開発の事例を取り上げる。
講義で取り上げるイノベーション理論の復習 190minutes
6. 先端技術とイノベーション2
デジタルカメラの開発事例から学ぶことができるイノベーション理論を解説する。
講義で取り上げるイノベーション理論の復習 190minutes
7. 先端技術と知的財産権1
先端技術をビジネスに結びつけるうえで重要な役割を果たす知的財産権について知っておくべき基礎的な知識を解説する。
知的財産権制度の復習 190minutes
8. 先端技術と知的財産権2 
知的財産権のなかでも技術者にとって最も重要な特許権について概要を解説する。
特許制度の復習 190minutes
9. 「凄い技術」の議論
本講義で取り上げる様々な視点によってビジネスに貢献する技術「すごい技術」の評価基準について解説し、議論を行って発表の準備を開始する。
「凄い技術」の調査 190minutes
10. 遺伝子工学とバイオビジネス1
先端技術が新たなビジネス分野を形成した事例として遺伝子工学とバイオビジネスを取り上げて技術の解説を行う。
「凄い技術」の調査 190minutes
11. 遺伝子工学とバイオビジネス2
遺伝子工学が生み出した新たなビジネス分野であるバイオ医薬品と遺伝子組み換え作物について解説し最新の動向を確認する。
「凄い技術」のレポート、発表スライドの準備 190minutes
12. 「凄い技術」 発表
第9回講義において課題を提示した「凄い技術」について、学生が検討した結果を発表し議論を行う。
「凄い技術」の発表準備 190minutes
13. 先端技術とベンチャー企業
先端技術のビジネス化に重要な役割を果たすベンチャー企業について解説する。
ベンチャー企業の復習 190minutes
14. 先端技術とビジネスの総括、試験
講義全体を振り返りまとめの講義を行うとともに試験を実施する。
全体の復習 190minutes
Total. - - 2660minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

第2回講義提示課題 「凄い技術」発表レポート 試験 Total.
1. 10% 5% 10% 25%
2. 20% 20% 40%
3. 10% 25% 35%
Total. 10% 35% 55% -
Evaluation method and criteria
第2回講義提示課題、「凄い技術」発表レポート、試験評価し、試験においては先端技術をビジネスに結びつけるために必要な視点について主要項目を適切に説明できれば70%
Textbooks and reference materials
参考書
「イノベーション入門」 芝浦工業大学MOT編 芙蓉書房出版
「プロジェクトX 挑戦者たち1 執念の逆転劇」NHKプロジェクトX制作班編 NHK出版
「プロジェクトX 挑戦者たち15 技術者魂よ、永遠なれ」 NHKプロジェクトX制作班編 NHK出版
Prerequisites
なし
Office hours and How to contact professors for questions
  • 前期 金曜日11時から13時の間に研究室にて
Relation to the environment
Non-environment-related course
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
Applicatable 大手化学品企業の研究・開発・企画部門での実務経験、大学の知的財産管理活用部門、知的財産高等裁判所の専門委員の経験を持つ教員が、技術を事業に結びつけるために必要な知識について講義する。
Last modified : Thu Aug 01 04:01:47 JST 2019