Course title
Q00707002
Thermodynamics 1

kimijima shinji Click to show questionnaire result at 2018
Course description
自然界の物理現象を理解するための基礎科学の一つである「熱力学」を機械工学の立場から論じ、熱流体機器、動力・エネルギー機器の動作原理の理解や設計への基礎の修得を目指す。
Purpose of class
熱力学の基本法則を学び、それに基づいて熱と仕事の間のエネルギー変換を解析できる能力を身につける。
Goals and objectives
  1. 熱力学第1法則の意味を理解し、熱と仕事の変換に関する問題に適用できる。
  2. 理想気体の状態変化に関する計算ができる。
  3. 熱力学第2法則の意味を理解し、熱と仕事の変換に関する問題に適用できる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 熱とエネルギー 教科書の第1章を予習 200minutes
2. 閉じた系の熱力学第1法則 教科書p.32〜p.43を予習 200minutes
3. 開いた系の熱力学第1法則 教科書p.45〜p.51を予習 200minutes
4. 理想気体の状態式と状態量 教科書p.54〜p.63を予習 200minutes
5. 準静的過程における状態変化(等温,等圧,等積) 教科書p.65〜p.67を予習 200minutes
6. 準静的過程における状態変化(可逆断熱) 教科書p.68〜p.73を予習 200minutes
7. 理想気体の混合 教科書p.75〜p.77を予習 200minutes
8. 理想気体の微視的理解 教科書p.79〜p.84を予習 200minutes
9. 熱力学第2法則 教科書p.87〜p.94を予習 200minutes
10. カルノーサイクル 教科書p.96〜p.101を予習 200minutes
11. エントロピー 教科書p.103〜p.108を予習 200minutes
12. 不可逆過程 教科書p.108〜111を予習 200minutes
13. エントロピー変化の計算 教科書p.112〜p.115を予習 200minutes
14. 期末試験とその解説 教科書の第1章から第4章までを復習 200minutes
Total. - - 2800minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

期末試験 Total.
1. 40% 40%
2. 30% 30%
3. 30% 30%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
期末試験を100%とし,60%以上を合格とする.
教科書の例題が解けるレベルを60%とする.
Textbooks and reference materials
「熱力学〜事例でわかる考え方と使い方」実教出版。その他の参考書は、適宜講義中に紹介する。
Prerequisites
履修前あるいは並行して修得を希望する科目:流れ学I・II、物理学I・II、化学I・II
Office hours and How to contact professors for questions
  • 月曜日の昼休み(12:30〜13:10)
Relation to the environment
Environment education course (50%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Non-social and professional independence development course
Active-learning course
N/A
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
N/A N/A
Last modified : Thu Mar 21 14:53:12 JST 2019