Course title
R00452003
Planning of Building Equipment

masuda yukihiro Click to show questionnaire result at 2019

takakusa satoshi
Course description
近年、建築計画を行う上で、建築設備をぬきにしては考えられない。建築設備は建物の機能を果たすうえで重要な役割を担っている。本講義では建築設備の具体的な項目である空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備・消火/防災設備の機能/構成を解説し、また基礎となる主要な計算方法を説明し、建築設備の基礎知識を修得する。
Purpose of class
建築の機能を果たすうえで重要な役割を担っている建築設備の基礎知識と基礎となる計算力を修得する。
Goals and objectives
  1. 1. 建築設備の基礎知識を修得する
  2. 2. 建築設備の基礎となる計算力を修得する
  3. 3. 建築設備と建築との関連を理解する
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 建築設備の授業内容に関するガイダンス・建築設備工学概論 教科書pp10〜31を予習 180minutes
2. 空気調和設備(1):建築設備工学の基礎知識・空気調和設備概要・空気調和方式の種類と特徴 教科書pp33〜55・77〜92を予習 180minutes
3. 空気調和設備(2):空気調和設備計画・冷暖房負荷  演習問題出題 教科書pp93〜100・101〜113を予習 180minutes
4. 空気調和設備(3):湿度・湿り空気線図・空気調和プロセス  演習問題出題 教科書pp114〜122を予習 180minutes
5. 空気調和設備(4):空気調和機・冷温熱源機器 教科書pp123〜129・130〜144を予習 180minutes
6. 空気調和設備(5):熱搬送機器・配管設備の計画  演習問題出題 教科書pp145〜154・155〜164を予習 180minutes
7. 空気調和設備(6):ダクト設備の計画・クリーンルームの空調設備・暖房設備・換気設備・自動制御設備  演習問題出題 教科書pp165〜170・171〜174・175〜180・181〜186を予習 180minutes
8. 給排水衛生設備(1):給排水衛生設備概要・給水設備  演習問題出題 教科書pp190〜198・209〜227を予習 180minutes
9. 給排水衛生設備(2):給湯設備・排水通気設備  演習問題出題 教科書pp228〜235・241〜259を予習 180minutes
10. 給排水衛生設備(3):衛生器具設備・ガス設備・浄化槽/排水処理設備・特殊設備 教科書pp199〜208・236〜240・260〜267を予習 180minutes
11. 電気設備(1):建築電気設備概要・電気の基礎知識・電源設備・負荷設備・通信情報設備 教科書pp279〜280・280〜288・289〜296・303〜306・308〜311・314を予習 180minutes
12. 電気設備(2):照明設備 教科書pp297〜302を予習 180minutes
13. 消火/防災設備:火災の種類と燃焼の原理・消火設備の概要(屋内消火栓設備・スプリンクラー設備他)・警報設備(自動火災報知設備他)・排煙設備・避雷設備 教科書pp268〜276・311〜313・186〜187・313〜314を予習 180minutes
14. 試験および試験の解説 試験準備等 310minutes
Total. - - 2650minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポートとしての演習問題 期末試験 Total.
1. 10% 30% 40%
2. 50% 10% 60%
Total. 60% 40% -
Evaluation method and criteria
レポートとしての演習問題60%と期末試験40%によって評価する。
Textbooks and reference materials
最新建築設備工学 改訂版」 田中 俊六ほか・株式会社井上書院  
必要に応じ授業時にプリントを配布
Prerequisites
関連科目:建築環境工学
Office hours and How to contact professors for questions
  • 木曜日昼休み(前期期間中)、水曜日昼休み(後期期間中)及び授業時間の前後
    (昼休みに急遽会議が入る場合もあり、念のためもし可能であればメール等で事前にご連絡をお願いします。)
Relation to the environment
Environment education course (50%)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
Applicatable Taking advantage of experience engaged in R & D project of building equipment system (including patent application) and business management of construction company, we teach concepts required for the promotion of environmental city and the development of environmental building.
Last modified : Tue Jan 21 04:02:38 JST 2020