Course title
S00100011
Exercise in Basic Architectural Design 1

harada masahiro

shimura hideaki

ito yoshiaki

hayashi yoji
Course description
 本演習前半では、建築を学ぶ上で不可欠な製図の描き方、読み方の基礎を習得する。建築は様々な立体や空間が組み合わされてできており、はじめに、これらを平面上に正確に描く方法を習得する。また、立体を平面に写し取るいろいろな図法を学び、代表的な建築図面である平面図や断面図、立面図、透視図の描き方を名建築のトレースを通じて学ぶ。さらに、平面に描かれた線や面から立体的な空間が想像できることもきわめて大切な技能の一つであり、実際の建築を訪れてスケッチを描いたり、図面に描かれた情報から立体物である建築模型を製作したりすることで、図面を読み解く能力を身につける。
 中・後半では、国立西洋美術館(旧館)の図面をもとに、平面図・断面図、アクソメ図のショードローイングや透視図・模型の製作等を通して建築空間の様々な表現技術の修練を行なう。作品制作作業は主に自宅を想定しており、製図室では自作作品の発表や過去の優秀作品の解説、および各種表現技法の解説・説明等を主に行なう。
Purpose of class
建築や空間を表現する道具である様々な図法を自由に使えるようになること、および、プレゼンテーションに要する技術・思想を身に付ける。
Goals and objectives

Goals and objectives Course Outcomes
1. 様々な立体を正確に美しく平面上に表現できる.
2. 立体を表現するための様々な図法を自由に行使できる.
3. 製図の基本的な表現方法を用いて正確な建築図面を描くことができる.
4. 建築図面を読み解き、空間や形を立体的に造形することができる.
5. 建築の設計意図と具体的な空間構成を伝達するための表現方法(プレゼンテーション技法)として、各種図面のショードローイングや透視図表現や模型製作法等を行うことができる。
6. 国立西洋美術館を様々な方法で表現することを通じて、優れた建築作品を丁寧に読み解くうことができる。国立西洋美術館への理解を深めることで、現代建築の主題を理解することができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 正投象/立体の正投象
・線、立方体、直方体、円柱、角錐、円錐、正多面体
正投象/立体の正投象課題の製作 240分
2. 正投象/断面の投象
・ソリッドな立体(方形、円柱、角錐、円錐など)の切断
・ボイドな立体(方形、家形など)の切断
正投象/断面の投象課題の製作 240分
3. 正投象/陰影の投象
・平行光線による陰影(平面、立体、立体の重なり)
・拡散光線による陰影
・建築室内における家具の拡散光線による陰影
正投象/陰影の投象課題の製作 240分
4. 軸測投象、等測投象、斜投象
・簡単な立体の軸測投象
・建築の軸測投象の実例
軸測投象、等測投象、斜投象課題の製作 240分
5. 透視投象
・透視投象の原理
・簡単な立体の透視投象
透視投象課題の製作 240分
6. 「国立西洋美術館」平面図ショードローイングの出題
青焼き図面・資料1配布
平面図ショードローイング製作1 300分
7. 「国立西洋美術館」平面図ショードローイングの製作作業継続
着彩デモンストレーション
平面図ショードローイング製作2 300分
8. 「国立西洋美術館」平面図ショードローイングの提出
「国立西洋美術館」断面図ショードローイングの出題
断面図ショードローイング製作 300分
9. 「国立西洋美術館」平面図ショードローイングの講評および作品返却
「国立西洋美術館」断面図ショードローイングの提出・評価
「国立西洋美術館」アクソメ図ショードローイングの出題
「国立西洋美術館」模型の班告知
アクソメ図ショードローイング製作1 300分
10. 「国立西洋美術館」断面図ショードローイングの講評および作品返却
「国立西洋美術館」アクソメ図ショードローイングの製作作業継続
「国立西洋美術館」模型の出題・班決定・模型デモ(怪我注意)*模型資料配布・注意事項掲示
アクソメ図ショードローイング製作2
模型製作1
300分
11. 「国立西洋美術館」 アクソメ図ショードローイング作品の提出・評価
 「国立西洋美術館」外観パース出題
 *資料2・トレーシングペーパー配布・アートボード説明・画材紹介  /作業(パース取り・指導)
外観パース製作1
模型製作2
300分
12. 「国立西洋美術館」アクソメ講評および作品返却
「国立西洋美術館」外観パース(着色)の製作作業の継続
着彩デモンストレーション
外観パース製作2
模型製作3
300分
13. 「国立西洋美術館」外観透視図の提出・講評・評価
「国立西洋美術館」模型製作
模型製作4 300分
14. 「国立西洋美術館」外観透視図の返却
「国立西洋美術館」模型提出(4名を原則とした共同制作)
  ・国立西洋美術館の1/100模型(内部空間も作成)の提出
  ・模型製作上の工夫や表現上の説明及び発表会
  ・模型の評価/陳列
  ・模型採点
模型撮影等まとめ 120分
Total. - - 3720分
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

課題 Total.
1. 16% 16%
2. 16% 16%
3. 17% 17%
4. 17% 17%
5. 17% 17%
6. 17% 17%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
試験、レポートまたは、作品により評価する。満点を100点とし、60点以上を合格とする。
Textbooks and reference materials
授業時に配布する資料。
Prerequisites
製図道具、専用ノート(ファイル)を初回の授業で紹介する。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 授業後、研究室にて。
Regionally-oriented
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic self-management skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
Applicatable 集合住宅設計の実務経験のある専任教員および非常勤教員によって、都市的、空間的、工法的、構造的な実質的な設計指導を行なっている。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
Last modified : Sun Mar 22 04:07:40 JST 2020