Course title
5M8700001
Basic Culture of Construction

nakamura hitoshi

ishikawa yuji

inazumi shinya

ozawa yuki
and more...

koga junko

shimura hideaki

nakagawa masafumi

namikawa tsutomu

nishizawa taira

harada masahiro

maeda hidetoshi

yamashiro satoru

tsushima sayana
Course content
建設工学専攻の院生が「高度の専門職業人」としての勉学と研究の活動を行うのに必要となる基本的素養を修得する導入科目として位置づけられるため、全員が履修することが望ましい。
講義は(1)環境システム学科、(3)土木工学科、(2)建築工学科、(4)デザイン工学科、(5)建築学科の順に、以下のテーマについて行う。
(1)環境とスケール、建築単体−建築周辺−地域から都市全体へ
(2)土木工学の最近の研究から
(3)これからの建設行為を考える
(4)都市・建築と社会の調和のデザイン
(5)新しい都市・建築空間の構成
Purpose of class
建設工学専攻に進学した学生が幅広く領域の専門的な知見を得て、修士課程における学修の基礎的な能力を構築するための導入科目である。地域志向科目として位置づけられている。原則として修士1年生は全員履修すること。
Goals and objectives
  1. 環境とスケール、建築単体−建築周辺−地域から都市全体への考えを理解し,以降の学業に活かすことができる
  2. 土木工学の最近の研究を学び,以降の学業に活かすことができる
  3. これからの建設行為を考え,その考えを以降の学業に活かすことができる
  4. 都市・建築と社会の調和のデザインを理解し,以降の学業に活かすことができる
  5. 新しい都市・建築空間の構成の考えを理解し,以降の学業に活かすことができる
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 「都市・地域の防災と復興」 中村 仁 レポート作成 190minutes
2. 「100尺から300m立体都市アベノハスカスが出来るまで」 石川裕次 レポート作成 190minutes
3. 「パブリックライフとプレイスメイキング」 鈴木俊治 レポート作成 190minutes
4. 「地盤を取り巻く近年の諸課題と対策技術」 稲積真哉 レポート作成 190minutes
5. 「位置の知りかた,3D地図のつくりかたースマホやドローンから
人工衛星までを扱う空間情報技術 ー」 中川雅史
レポート作成 190minutes
6. 「地盤の液状化問題」 並河 努 レポート作成 190minutes
7. 「現代建築のつくり方」 西沢大良 レポート作成 190minutes
8. 「都市木造: 中大規模木造の背景と世界と日本のプロジェクト」 山代悟 レポート作成 190minutes
9. 「既存建築物における建築材料にまつわる諸問題」 古賀純子 レポート作成 190minutes
10. 「都市の歴史と景観」 前田英寿 レポート作成 190minutes
11. 「東京湾岸地域の文脈とデザイン」 志村秀明 レポート作成 190minutes
12. 「空間構造物の技術と発展-オリンピック施設を題材として-」 小澤雄樹 レポート作成 190minutes
13. 「構築と構成」 原田真宏 レポート作成 190minutes
14. 「変化する室内環境質のコンテクスト」 對馬聖菜 レポート作成 190minutes
Total. - - 2660minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポート Total.
1. 20% 20%
2. 20% 20%
3. 20% 20%
4. 20% 20%
5. 20% 20%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
学生は、毎回の講義において担当教員が与える課題について、レポ-トを提出する。成績は、上位11回分のレポートの評価点の算術平均とする。この平均値が60点以上を合格とする.ただし,レポートの提出数が11回未満の場合には不合格とする.
Textbooks and reference materials
スライド、配布資料等による
Prerequisites
特になし
Office hours and How to contact professors for questions
  • 講義担当者のオフィスアワーを確認してください
Regionally-oriented
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic self-management skills
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
  • 6.CLEAN WATER AND SANITATION
  • 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
  • 13.CLIMATE ACTION
  • 17.PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Last modified : Mon Jun 08 04:03:17 JST 2020