5M892000
1 Structural Design
現役の第一線に立つ構造設計家が、具体的な作品に即しながら、得意とする構造形式や材料を中心にして、構造デザインの原理、方法、おのおのの設計哲学、建築(意匠)設計家との関わりなどを順に講じる。設計系及び構造系の学生のためのインターンシップ関連科目。講義は一教員づつ4回または5回行われる。
実例を通して、構造設計の流れや重要性について理解する。
- 設計系、構造系双方の学生が建築の設計における構造設計の重要度を理解する。
- デザインと構造技術の関係を理解する。
- 構造設計の考え方、プロセスを実際のプロジェクトクを通して理解する。
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
以下 中澤講師による 日本の耐震技術(1) |
適宜指示する |
190minutes |
2. |
日本の耐震技術(2) |
適宜指示する |
190minutes |
3. |
日本の耐震技術(3) |
適宜指示する |
190minutes |
4. |
免震構造の設計(1) |
適宜指示する |
190minutes |
5. |
免震構造の設計(2) |
適宜指示する |
190minutes |
6. |
以下 バーデン講師による 幾何学的な形態と力学との関連性
|
適宜指示する |
190minutes |
7. |
材料,工法の活用 |
適宜指示する |
190minutes |
8. |
コンピューターの活用 |
適宜指示する |
190minutes |
9. |
実験の活用 |
適宜指示する |
190minutes |
10. |
法規の活用 |
適宜指示する |
190minutes |
11. |
以下 木下講師による 建築デザインと構造の関係 |
適宜指示する |
190minutes |
12. |
形態と力学(1) 鉛直荷重に対するデザイン |
適宜指示する |
190minutes |
13. |
形態と力学(1) 水平荷重に対するデザイン |
適宜指示する |
190minutes |
14. |
構造材料の特性と適用 |
適宜指示する |
190minutes |
Total. |
- |
- |
2660minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
レポート |
Total. |
1. |
40% |
40% |
2. |
30% |
30% |
3. |
30% |
30% |
Total. |
100% |
- |
Evaluation method and criteria
レポートによる
Textbooks and reference materials
その度毎に指示する
Office hours and How to contact professors for questions
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicatable |
Applicatable |
学外の構造設計実務者の協力を得て、建築構造設計の考え方を教授する。 |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
Last modified : Wed May 20 04:13:44 JST 2020