Course title
400960101
Principles of Education

yatagawa rumi

kida ryotaro

tanaka yukako
Course description
本講義では、まず、教育の基本的概念・理念と、その歴史的変遷について学ぶ。また、学校教育に関する法制度や、様々な教育実践について知り、学校で教育活動を行うための基礎的知識を得る時間としたい。「子どもの権利」について学び、今日の教育課題について理解を深めることも、目的としている。

本講義は3部に分かれる。まず、「教育の理念」では、子どもや学校とは何かという根本的な問いについて考察する。次に、「教育の歴史では、日本の近現代教育史について簡単に触れる。最後に「現代の教育課題」では、「子どもの権利」について学び、現在日本の教育法制について把握するとともに、いくつかの教育課題を取り上げ、考察する時間としたい。

注意点
・担当教員により授業計画と評価が異なる場合があるので、ガイダンスの際などに確認すること。
・木田竜太郎が授業担当者の場合(月曜5限)は、授業において以下の参考書を用いる。
 湯川次義、久保田英助、奥野武志 編『最新 よくわかる教育の基礎』学文社、2019年
・田中友佳子が授業担当者の場合(金曜1限)は、ガイダンスの際に参考書を提示する。
Purpose of class
1.教育の基本的概念や理念、それらの歴史的変遷について理解する。
2.人間の発達と教育の関わりについて理解する。
3.現代日本の学校教育に関する法制度について理解する。
4.カリキュラムデザインの基礎について知り、教育活動に関する基礎的知識について理解する。
5.「子どもの権利」の内容を把握し、今日の教育に関する諸問題への理解を深める。
Goals and objectives
  1. 教育の理念と実践について、歴史的変遷を理解することができる。
  2. 人間の発達と教育の関わりについて説明することができる。
  3. 現代日本における教育関係法規と教育制度を理解し、説明できる。
  4. カリキュラムデザインの基礎を理解することができる。
  5. 子どもの教育や福祉の諸課題を「子どもの権利」の側面から考察することができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス:本授業のねらい プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
2. 教育の理念① 「子ども」とは何か—人間の発達と教育 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
3. 教育の理念② 「学校」とは何か—近代学校教育の成立とその特徴 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
4. 教育の歴史① 近世江戸の学びの諸空間(レポート課題A提示) プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
5. 教育の歴史② 近代日本の学校制度の導入 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
6. 教育の歴史③ 教育勅語体制の成立 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
7. 教育の歴史④ 新教育の潮流 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
8. 教育の歴史⑤ 戦中の錬成教育と戦後教育改革 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
9. 教育の歴史⑥ 教育の「逆コース」―高度経済成長・冷戦期の教育(レポート課題A提出) プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
10. 現代の教育課題① 教育基本法の改正と教育体系(レポート課題B提示) プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
11. 現代の教育課題② 多文化共生社会にむけた教育 プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
12. 現代の教育課題③ ジェンダー・セクシュアリティと子ども プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
13. 現代の教育課題④ 「子どもの貧困」問題(レポート課題B提出) プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
14. ふりかえり レポート課題Bをもとにグループワークー子どもの権利とSDGs プリント課題を作成する(復習) 100minutes
参考書の該当する部分を読む(復習) 30minutes
Total. - - 1820minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

プリント課題 レポート課題 授業への参加姿勢 Total.
1. 10% 8% 2% 20%
2. 10% 8% 2% 20%
3. 10% 8% 2% 20%
4. 10% 8% 2% 20%
5. 10% 8% 2% 20%
Total. 50% 40% 10% -
Evaluation method and criteria
1.プリント課題(毎回)50% —講義終了後、Scomb上に提出。内容を評価する。
2.レポート課題(2回)40% —前半の内容理解を確認するレポート課題Aと、後半の内容理解を確認するレポート課題Bの2つを課す。
3.授業への参加姿勢10% —授業中のグループワークへの参加姿勢などを評価する。

上記の合計点において60点以上を合格とする。
(60点:本講義において必要最低限ラインの知識が修得できているレベル)
Textbooks and reference materials
参考書をガイダンス時に提示する。必携ではないが、復習に使用するため、各自持っておくことが望ましい。
Prerequisites
授業中に使用するプリントをScombにアップしておくので、各自ダウンロードし、紙に印刷しておくこと(プリンターが無い場合は要相談)。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 授業の前後を基本とする。
  • 事前にメール等で日時を相談すること。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic self-management skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 1.NO POVERTY
  • 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
  • 4.QUALITY EDUCATION
  • 5.GENDER EQUALITY
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 10.REDUCED INEQUALITIES
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
  • 16.PEACE, JUSTICE AND STRONG INSTITUTIONS
  • 17.PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Last modified : Wed Sep 09 04:05:52 JST 2020