Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | ガイダンス 9月16日(水) 13:00- (予定) 材料関係:コンクリートの配合設計 |
配合設計の復習 | 60minutes |
2. | 材料関係:フレッシュ・コンクリートに関する試験 ・スランプの測定 ・ワーカビリチーの測定 ・空気量の測定 |
予習プリント | 60minutes |
実験データのとりまとめ | 60minutes | ||
3. | 材料関係:硬化コンクリートに関する試験 ・圧縮強度の測定 ・曲げ強度の測定 ・セメント水比と圧縮強度との関係の検討 |
予習プリント | 60minutes |
実験データの取りまとめ | 120minutes | ||
4. | 材料関係:面談 ・これまでのことを理解できているか、班ごとに面談する |
レポート作成 | 180minutes |
5. | 水理関係:開水路湾曲部の流れ ・蛇行河川の二次流と砂移動の観測 ・洗掘と堆積の特色の測定 |
面談の予習 | 120minutes |
6. | 水理関係:流れの中に置かれた物体周辺の流れ ・砂移動での動的平衡と静的平衡 ・橋脚周辺の螺旋流と局所洗掘 ・最大洗掘深 |
実験データの取りまとめ | 180minutes |
7. | 土質関係:土の圧密試験 ・圧密量の計測 ・e-logp曲線の作成 ・圧密係数の算定 |
実験データの取りまとめ | 180minutes |
8. | 土質関係:土の一面せん断試験 ・せん断変位とせん断応力の計測 ・応力ーひずみ関係の作成 ・粘着力とせん断抵抗角の算定 |
レポート(1)の作成 | 120minutes |
9. | 土質関係:土の三軸圧縮試験 ・UU試験の実施 ・応力ーひずみ関係の作成 ・破壊時のモール円の作成 ・粘着力とせん断抵抗角の算定 |
レポート(2)の作成 | 120minutes |
10. | 材料関係の報告書の作成1 | 実験データのとりまとめ | 60minutes |
11. | 材料関係の報告書の作成2 | 実験データのとりまとめ | 60minutes |
12. | 水理関係の報告書の作成1 | 実験データのとりまとめ | 60minutes |
13. | 水理関係の報告書の作成2 | レポートの作成 | 60minutes |
14. | 土質関係の報告書の作成1 | レポートの作成 | 60minutes |
Total. | - | - | 1560minutes |
材料レポート | 土質レポート | 水理レポート | Total. | |
---|---|---|---|---|
1. | 4% | 3% | 3% | 10% |
2. | 20% | 20% | 20% | 60% |
3. | 10% | 10% | 10% | 30% |
Total. | 34% | 33% | 33% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicatable |
---|---|
Applicatable | 実務で土質試験を実施している経験を活かし、土質試験方法の基礎を教授する。 |