Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 1.学ぶ意味 2.線、文字 機械製図を学ぶ意味と学習内容(15分) ドラフターの使い方と調整方法(実習)(60分) 製図用具と用法(30分) 0.5㎜シャープペンで実線、破線、一点鎖線、ハッチングを描く(実習)【提出】(30分) 製図文字を描く(実習)【提出】(20分) |
〔予習〕 | 20minutes |
【復習】製図文字を描く | 90minutes | ||
【復習】0.5㎜シャープペンで実線、破線、一点鎖線、ハッチングを描く | |||
2. | 3.機械製図基礎 線の種類と用途 線の種類、線の優先順位、破線、一点鎖線、二点鎖線の交差させかた 円弧と直線のつなぎかた (説明約30分) 第三角法を示す記号、端末記号の描き方 【実習1】ドラフターの調整(10分) 図枠、表題欄、部品欄の必要性と描き方(説明5分) 【実習2】デバイダーを使った図枠と表題欄の作成(25分) 図面の配置、図面の作成(説明20分) 【実習3】投影図の作成と、フリーハンドによる「表面状態図」(75分) |
【予習】ドラフターの調整、線の太さの使い分け | 20minutes |
【復習】前回の投影図(締め付け金具)、表面状態図(フリーハンド)の完成 | 90minutes | ||
3. | 5.機械製図基礎(2) 線の種類と用途 前回の実習3の提出 図面の配置、図面の作成手順(説明40分) 【実習】ドラフターの調整、枠を描く 【実習】六面図を描く |
【予習】ドラフターの調整、線の太さと種類の描き分け、図面制作手順 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
4. | 正投影法による幾何学的解析基礎-1 副立面図、副平面図、一時副投影図 投影法の種類 【課題】トレース プリントと同じ図を描く |
〔予習〕 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
5. | 正投影法による幾何学的解析基礎-2 二次副投影図 【実習】縮尺1:1で側面図を追加して描く 与えられた下図にしたがって、側面図を追加して第三角法で図面に仕上げる。 |
【予習】寸法の表示方法、円弧をつなぐときの円の中心の求め方 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
6. | 正投影法による幾何学的解析基礎-3 主座標軸に斜めの面の長さ、形、大きさ 【課題】エンドキャップをトレースする |
【予習】寸法の入れ方、側面図 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
7. | 製図演習-1 三角法、寸法の記入 【実習】立体図Bから三面図を起こす |
【予習】4.4図形の省略 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
8. | 製図演習-2 三角法、寸法の記入 【実習】立体図Aから三面図を起こす |
【予習】 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
9. | 製図演習-3 部品図 【実習】ねじの描き方 |
【予習】バイスの実物を見てくる | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
10. | 製図演習-4 組立図 【課題】立体図A、立体図Bから組立図を作成する |
〔予習〕 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
11. | 製図演習-5 組立図 組立図(続き) |
【次回予習】 組立図を描くので、第13章を読んでおくこと 組立図において、可動部分を、移動の限界の位置に描くので、バイスA、バイスBの組み上がった状態をイメージしておくこと |
20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
12. | 軸測投影-1 等角投影図(アイソメ図) 【実習】直軸測投影法(等測投影図) |
〔予習〕 | 20minutes |
〔課題〕 | 90minutes | ||
13. | 等角投影図-1 正投影法(三角法)→等角投影図(アイソメ図)【実習】直軸測投影法(等測投影図) |
〔予習〕 | 20minutes |
〔課題〕 | |||
14. | 試験および解説 | 〔予習〕 | 180minutes |
Total. | - | - | 1520minutes |
授業課題 | 大課題 | 学期末試験 | Total. | |
---|---|---|---|---|
1. | 5% | 15% | 20% | 40% |
2. | 5% | 10% | 10% | 25% |
3. | 5% | 10% | 10% | 25% |
4. | 5% | 5% | 10% | |
Total. | 20% | 40% | 40% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicatable |
---|---|
Applicatable | One of professor has work experience with motor company. He/her has excellent ability not only for CAD/CAM but also for appropriate technique of casting for composition parts. In this class, students not only accomplish "how to draw" but also know the important points in practical work. |