Course title
R03232003
Resources and Energy Systems Planning

iwata tomoko Click to show questionnaire result at 2019
Course description
 本講義は、自然環境および人間活動から構成される地球環境システムという複雑系のうち環境・エネルギー系に焦点をあて、地球温暖化問題など直面する諸問題に関する解決策を導くために必要な枠組み・理論と手法について、エネルギーの供給・需要の両側面から学修することを目的とする。授業で学修した手法を実際に活用できるよう、本講義では具体的な計算例を解きながら手法の体得を目指す。
Purpose of class
地球温暖化問題など直面する環境・エネルギー問題に関する解決策を導くために必要な枠組み・理論と手法について、エネルギーの供給・需要の両側面から学修することを目的とする。
Goals and objectives
  1. 学生は、太陽光発電、水力発電、風力発電、バイオマス発電のそれぞれについて資源量からエネルギー生産量を算出することができる。
  2. 学生は、熱力学の法則に従って発電の仕組みを理解し、発電環境に応じた発電量を算出することができる。
  3. 学生は、熱力学の法則に従ってヒートポンプの仕組みを理解し、熱負荷から空調エネルギー消費量を算出することができる。
  4. 学生は、日本における再生可能エネルギー導入に向けた課題および解決案を列挙し説明することができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. エネルギー利用の歴史と環境・エネルギー問題の今日的課題 シラバスを確認すること 100minutes
2. エネルギー資源の起源と種類 授業内容の復習 200minutes
3. エネルギー供給量を計算するための基礎知識 授業内容の復習 200minutes
4. エネルギー供給量を計算してみよう1(太陽光発電) 授業内容の復習 200minutes
5. エネルギー供給量を計算してみよう2(水力発電) 授業内容の復習 200minutes
6. エネルギー供給量を計算してみよう3(火力発電) 授業内容の復習 200minutes
7. エネルギー供給量を計算してみよう4(バイオマス発電) 授業内容の復習 200minutes
8. 日本のエネルギー供給ポテンシャルを計算してみよう 授業内容の復習 200minutes
9. 電力システムとエネルギー需給バランス、
再生可能エネルギー導入に向けた課題
授業内容の復習 200minutes
10. エネルギーの使い方、
エネルギー消費量の計算方法1(給湯)
授業内容の復習 200minutes
11. エネルギー消費量の計算方法2(空調) 授業内容の復習 200minutes
12. エネルギー消費量の計算方法3(空調他) 授業内容の復習 200minutes
13. 直接的な省エネと間接的な省エネ(ライフサイクルアセスメントの概念) 授業内容の復習 200minutes
14. 期末テストと講義のまとめ これまでの講義資料の内容を確認・復習すること 200minutes
Total. - - 2700minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

小テスト 期末 Total.
1. 15% 10% 25%
2. 10% 10% 20%
3. 10% 10% 20%
4. 15% 20% 35%
Total. 50% 50% -
Evaluation method and criteria
成績評価について:
成績評価は以下の割合で総合的に評価する。

小テスト(全11回。授業中に実施) 50%
期末テスト 50%

全11回の小テスト平均点、および、期末テストの点数を60点以上獲得することで、合格点「60点(100点換算)」とする。
Textbooks and reference materials
教科書は用いない。講義プリントを配布する。
Prerequisites
授業には、電卓を持参すること。(携帯電話の電卓機能でも可)
Office hours and How to contact professors for questions
  • 火曜日15時-17時(訪問を事前に連絡すること)
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
Applicatable エネルギー資源の開発・調達から需要地における消費に至るまでのエネルギーシステム全体に関する評価研究に従事してきた経験を生かし、再生可能エネルギーを主軸とする社会の実現に向けて実務レベルで必要となる工学的知識、システム設計・評価手法、合意形成手法を教授する。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
  • 13.CLIMATE ACTION
Last modified : Sat Mar 21 12:47:16 JST 2020