Course title
N2047000,P2044000,R2045000,V20460001
Introduction to Mechanical Systems

hasegawa hiroshi Click to show questionnaire result at 2019

adachi yoshitaka

iizuka kojiro

ito kazuhisa
and more...

ito toshio Click to show questionnaire result at 2018

kawakami yukio

kimijima shinji Click to show questionnaire result at 2016

kimura gen

tanaka minami

yatabe kiyomi

yoshimura kenjiro

watanabe dai

sakai yasunori
Course description
 高度なシステムは複数の要素が互いに作用しあって,全体としてある目的を実現している.自学科の専門分野を学ぶだけでなく他学科の専門分野を知ることで,より多くの視点で問題を俯瞰することができるようになる.これにより,より良い解決策を見出すことができ,より良いシステムを構築することができると考えられる.
 この授業では機械システムの基礎となる工業デザイン,機械材料の力学,機械の設計,機械の制御などの専門分野を機械制御システム学科の教員が解説する.加えて,機械制御システム学科の各研究室が行っている研究についても紹介する.
Purpose of class
機械制御システムの様々な専門概要知識を学び、社会や技術への影響を判断できるようにする。
Goals and objectives
  1. 学生が機械制御システムのさまざまな分野について理解を深め、概観を得ることができるようにする
  2. 学生が機械システムを構成する様々な要素技術について理解を深めることができるようにする.
  3. 学生が機械システムを構築するための数理的原理(システム工学)について理解を深めることができるようにする.
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス(授業計画、評価方法の説明) 機械制御システム学科の領域について認識を深める 190minutes
2. 機械・電気・情報の高度統合システム 担当教員から事前に指示される 190minutes
3. 制御技術と環境問題 担当教員から事前に指示される 190minutes
4. 自動車とシステム 担当教員から事前に指示される 190minutes
5. エンジニアのための工業デザイン 担当教員から事前に指示される 190minutes
6. 機械と流体の関係 担当教員から事前に指示される 190minutes
7. 熱とエネルギー 担当教員から事前に指示される 190minutes
8. 量子力学と量子情報科学 −近未来の情報テクノロジー− 担当教員から事前に指示される 190minutes
9. 機械工学における「進化論」や「生物の振る舞い」の利用 担当教員から事前に指示される 190minutes
10. ロボット工学 担当教員から事前に指示される 190minutes
11. 機械材料の基礎 担当教員から事前に指示される 190minutes
12. 人間関係のシステム分析 担当教員から事前に指示される 190minutes
13. 生体の機械反応システムにおける機械受容と運動制御 担当教員から事前に指示される 190minutes
14. 傷害バイオメカニクス 担当教員から事前に指示される 190minutes
Total. - - 2660minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポート Total.
1. 40% 40%
2. 40% 40%
3. 20% 20%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
遅刻、欠席は特別な事情を除き一切認めない.
授業で指示されたレポート課題をすべて提出することが必須.
各レポートの評価点の平均点を評価とする.
Textbooks and reference materials
必要があれば授業ごとに指定される
Prerequisites
特になし
Office hours and How to contact professors for questions
  • 授業終了後30分。各担当教員の研究室にて。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
N/A
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicatable
Applicatable 14回の講義中,3回が専攻分野における概ね5年以上の実務経験,かつ,高度の実務能力を有した実務家教員による講義になる.
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Fri Jun 12 04:03:54 JST 2020