N2047100

,P2044100

,Q2045100

,V2046100
1 Introduction to Environmental Systems
電子情報システム学科、機械制御システム学科、生命科学科、数理科学科の所属学生向け授業である。環境システム学科でとりあげている学問分野について概説し、各教員が行っている研究・教育の概要を紹介し、環境への理解と関心を得ることが目的である。
環境システム学科があつかう環境の範囲と学習の内容、各教員の専門分野と今日的な研究課題について、わかりやすく概説する。
それによって、市民として環境改善やあらたな社会の創造に係わる視点を獲得することができる。
- 建築分野のデザイン、構造、計画論の概要を説明できる。
- 都市系における、都市・景観デザイン、都市計画史、まちづくりの概要を説明できる。
- 環境系における、環境工学・建築設備、都市基盤・都市開発、環境科学の概要を説明できる。
- 社会科学系における、経済学・社会学・システム工学の概要を説明できる。
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
ガイダンス 講義予定と環境システム学科での学習内容紹介
都市・まちとは、都市に関わる仕事の説明
|
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
180minutes |
2. |
講義 (1)進化する都市と建築 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
3. |
講義(2)100尺から300m立体都市へ |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
4. |
アクティブラーニング(1)建築 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
5. |
講義(3)海外の環境保護・建造物保存の歴史 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
6. |
講義(4)システム的な総合性と社会モデル |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
7. |
前半のまとめと中間テスト |
前回までの講義内容および教科書と各自のノートを参照して復習しておく |
400minutes |
8. |
講義(5)人口減少・少子高齢化 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
9. |
講義(6)自然災害・都市災害 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
10. |
アクティブラーニング(2)都市 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
11. |
講義(7)都市の環境と物質・エネルギー系の課題 |
当日配布の資料を理解しておくこと |
120minutes |
12. |
講義(8)環境基盤の調査・計画の手法 |
指定教科書での講義内容を理解しておくこと |
120minutes |
13. |
アクティブラーニング(3)環境 |
当日配布の資料を理解しておくこと |
120minutes |
14. |
期末テストとまとめ |
後半授業の講義内容および教科書と各自のノートを参照して復習しておく |
400minutes |
Total. |
- |
- |
2300minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
中間 |
期末 |
レスポンスペーパー |
Total. |
1. |
12% |
6% |
7% |
25% |
2. |
6% |
12% |
7% |
25% |
3. |
6% |
12% |
7% |
25% |
4. |
12% |
6% |
7% |
25% |
Total. |
36% |
36% |
28% |
- |
Evaluation method and criteria
ノート、プリントの持込みは可とする.ただし、ノートは自筆のものに限る(ノートのコピーは不可).
※前もって自分のノートに概要を作文して,それを小テストの際にテスト用紙に写してもよい.
中間テスト: 講義(1)〜(4),計4問の内3問を選択して解答.(授業内容を問う設問)
期末テスト: 講義(5)〜(8),計4問の内3問を選択して解答.(授業内容を問う設問)
アクティブラーニング(1)〜(3)、計3回のレスポンスペーパーまたはアンケートの提出
中間期末6問×12点/問=72点に加えアクティブラーニング3回分×10点/回=102/100点満点で評価
学生証による打刻にて確認する.6回以上の欠席はD評価となる.
Textbooks and reference materials
指定教科書を用いる。「都市をつくりかえるしくみ」彰国社 定価3,000円+ 税
身の回りの環境について日ごろから関心があり問題意識を持っていることが望ましい。本授業を受講することで環境への理解が深まることを期待するが、特段の事前の準備は必要としない。
Office hours and How to contact professors for questions
- 各教員への質問は、授業終了後または各教員が指定するオフィスアワーに受け付ける。
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
- Course that cultivates a basic self-management skills
- Course that cultivates a basic interpersonal skills
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicatable |
N/A |
該当しない |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
- 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
- 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
- 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
- 13.CLIMATE ACTION
Last modified : Sat Mar 21 13:08:52 JST 2020