Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | ガイダンス 計測とはどのような行為であり、なぜ計測が必要であるか解説する。 また基本的な計測の方法(偏移法、置換法、零位法)について説明する |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
2. | SI単位とトレーサビリティについて説明する | 板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
3. | 基本的な電気量の計測について説明する。 可動コイル型計器について説明する。 電圧計と電流計の違いについて説明する。 電流計を構成するために用いるシャントについて説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
4. | 電圧計を構成するために用いる倍率器について説明する。 抵抗測定のための電流電圧法について説明する。 テスターにおける抵抗測定方法について説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
5. | 交流電圧と電流の測定について説明する。 クランプメータの原理について説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
6. | 波形を観測するためのオシロスコープの原理について説明する。 | 板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
7. | 波形観測に用いるプローブについて説明する。 インピーダンス測定を考える際に必要な基礎知識について説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
8. | インピーダンスの測定について説明する。 電子情報基礎実験で行う「共振回路のインピーダンス測定」について 考え方を説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
9. | 電力の測定方法について説明する。 有効電力、無効電力、皮相電力、力率について説明する。 有効電力を測定するための3電圧計法を説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
10. | グラフの書き方について説明する。 対数グラフの使い方について説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
11. | 測定における誤差の種類と性質について説明する。 計測器の確度の表示法について説明する。 |
板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
12. | 誤差の伝搬について説明する。 | 板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
13. | 最小二乗法の考え方について説明する。 | 板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
線形代数の復習 | 200minutes | ||
14. | 一般化した最小二乗法(行列表現)について説明する。 | 板書と配布資料を復習すること。 | 100minutes |
Total. | - | - | 1600minutes |
小テスト | 期末試験 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 5% | 20% | 25% |
2. | 5% | 20% | 25% |
3. | 5% | 20% | 25% |
4. | 5% | 20% | 25% |
Total. | 20% | 80% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicatable |
---|---|
N/A | 該当しない |