1. |
オリエンテーション:本講義の目的、概要、構成 |
シラバスを確認する |
60minutes |
2. |
対人コミュニケーションの基礎理論/自分を知る |
配布資料の中の課題(考えてみましょう)について自分なりの考えを記入する。アンケートの結果を集計し、自己分析する。配布フォルダの中のスライド資料と配布資料を使って人間関係で大切にしたいことについてまとめる。 |
190minutes |
3. |
自己表現(1) 教師のためのアサーション 理論編1:3つのタイプの自己表現を知る |
3つのタイプの自己表現について配布資料を読んで表にまとめる。ロールプレイの台本を準備する。 |
190minutes |
4. |
自己表現(2) 教師のためのアサーション 理論編2:自己表現することはなぜ難しいのか |
ロールプレインのふりかえりをまとめる。配布フォルダの中のスライド資料と配布資料を使って自己表現することがなぜ難しいのかについてまとめる。 |
190minutes |
5. |
自己表現(3) 教師のためのアサーション 実践編1:感情と言葉を結びつける |
作成した感情マップを参考にして、ロールプレイの例を考える。配布フォルダの中のスライド資料と配布資料を使って自他の感情理解のポイントについてまとめる。 |
190minutes |
6. |
自己表現(4) 教師のためのアサーション 実践編2:感情を表現するスキル |
配布資料の演習1(場面1)~演習3(場面3)について、Iメッセージを使って気持ちを表現する方法を考えてみる。 |
190minutes |
7. |
自己理解(1) 人間関係に影響を及ぼす非合理な思い込み 理論編1:アサーション権 |
アサーション権についての発表準備をする |
190minutes |
8. |
自己理解(2) 人間関係に影響を及ぼす非合理な思い込み 理論編2:非合理な思い込みを知る |
配布フォルダの中のスライド資料と配布資料を使って多くの人が持ちやすい非合理的な思い込みa~eについてまとめる。 |
190minutes |
9. |
自己理解(3) 人間関係に影響を及ぼす非合理な思い込み 実践編:考え方を変えてみよう |
授業で紹介したワークシートを用いて、授業で考えた場面とは別の場面についても考え方を変える練習をしてみる。 |
190minutes |
10. |
人間関係を育てる体験学習の理論と実践(1) 体験学習の基礎理論 |
プロジェクトアドベンチャージャパン(PAJ)のホームページ(http://www.pajapan.com/)を参考にしてPAについてまとめる。 |
190minutes |
11. |
人間関係を育てる体験学習の理論と実践(2) 体験学習の実際[1]PA(Project Adventure) への参加:アイスブレークのアクティビティ |
期末レポートを作成する。 |
190minutes |
12. |
人間関係を育てる体験学習の理論と実践(3) 体験学習の実際[2] PA(Project Adventure) への参加:ローエレメントを使用したアクティビティ |
期末レポートを作成する。 |
190minutes |
13. |
人間関係を育てる体験学習の理論と実践(4) 体験学習の実際[3] PA(Project Adventure) への参加:グループ体験のふりかえり |
期末レポートを作成する。 |
190minutes |
14. |
まとめのグループワーク:自己の人間関係に関する気づきを話し合う |
期末レポートを作成する。総復習をする。 |
310minutes |
Total. |
- |
- |
2650minutes |