Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 実験ガイダンス | 中学、高校で発表されている生物実験をネット検索して、印象に残ったものを1つ選ぶ、 | 45minutes |
2. | 植物育成用の滅菌培地の作製 | 植物を培養する際に使用する培地の種類を調べておく。 | 45minutes |
3. | 植物種子の調整とi-poneによる画像取得 | 取得した画像はパソコンに取り込んで、提出。 | 45minutes |
4. | 植物種子の滅菌・播種を行い明所、暗所、水中での比較培養を開始する。 | 植物種子の形態について、名称を調べて、パワーポイントのスライド1枚にまとめて提出。 | 45minutes |
5. | 植物種子の形態観察 (画像からのimageJソフトを利用した定量化)。取得した画像をフリーソフト、イメージJを使用して種子の形態を数値化し、エクセルにまとめる。 | 授業中に種子形態を数値化しきれない場合は、復習時間に完成させて、提出。 | 45minutes |
6. | 定量化したデータのエクセルでの統計解析とインターネットでの統計解析サイト紹介。統計解析による種子形態に係る品種間差の有無の判定。 | 授業中に、やりきれない場合は、復習時間に完成し、エクセルファイルに結果をまとめて、提出。 | 45minutes |
7. | 代謝データベースからの遺伝子配列の取得実習(植物に特徴的なセルロースまたはリグニンの合成経路の紹介と遺伝子探索の実際)。微生物、藻類、植物、動物データの紹介とクエリーとなる遺伝子配列の取得を行う。 | 事前に、リグニン、セルロース、クエリーの意味をインターネットで調べて理解しておく。 | 45minutes |
自分のクエリー配列を復習時間に決めて、提出。 | |||
8. | ゲノムデータベースからのブラスト検索実習(セルロースまたはリグニンの合成遺伝子の生物界における分布) | 事前にBlastでインターネットで検索をかけて、試してみる。 | 45minutes |
復習時間に、検索で集めた配列をFastaファイルにまとめて提出。 | |||
9. | 取得したセルロース合成遺伝子、リグニン合成遺伝子の生物界における分布と発現データ比較(系統樹または発現データの作成をおこなう。) | 復習時間に、自分なりの系統樹を作成して、枝ごとの分類分けして、提出。 | 45minutes |
または、復習時間に、発現データをまとめて、グラフにして提出。 | |||
10. | 植物組織でのセルロースまたはリグニンの分布観察 その1 1)手作りミクロトーム作成 2)ピスによる徒手切片の作成技法の取得 3)組織の染色手法の取得 4)i-phoneによる顕微鏡画像の取得 |
復習時間に、取得した画像をパソコンに取り込んで、提出。 | 45minutes |
11. | 植物組織でのでのセルロースまたはリグニンの分布観察 その2 1)画像からのイメージJによるリグニン染色部位の面積の数値化 2)リグニン染色部位の比率の数値化 3)様々な組織でのリグニン分布グラフの作成 |
授業中に完成しない場合は、リグニンの分布グラフを完成させて、提出。 | 45minutes |
12. | 3種類の環境(明所、暗所、水中)で育成した植物の観察と計測のための画像取得。 | 復習時間に、画像をパソコンに取り込んでおく。画像提出。 | 45minutes |
13. | 3種類の環境(明所、暗所、水中)で育成した植物でのリグニン分布の比較 その1 1) ピスによる徒手切片の作成技法の取得 2) 組織の染色手法の取得 3) i-phoneによる顕微鏡画像の取得 |
復習時間に、画像をパソコンに取り込んでおく。画像提出。 | 45minutes |
14. | 3種類の環境(明所、暗所、水中)で育成した植物での組織形態あるいはリグニン分布の比較 その2 (選択課題) 1)画像データから、組織の形態について数値化し、統計解析を実施する。 または 2)画像データから、3種類の環境(明所、暗所、水中)で育成した植物でのリグニン分布を数値化し、統計解析を実施する。 |
エクセルファイルへのまとめ、および統計解析までを復習時間に行い結果を提出。 | 45minutes |
Total. | - | - | 630minutes |
レポート | 提出物 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 30% | 0% | 30% |
2. | 15% | 15% | 30% |
3. | 5% | 35% | 40% |
Total. | 50% | 50% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicatable |
---|---|
N/A | 該当なし |