Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 課題の主旨を正確に読み解き、課題解決のための方法を計画することができる. |
8. ,
9.
|
2. | 課題解決のための各種プロセスを積極的に実行できる. |
8. ,
9.
|
3. | 検討の成果を適切にプレゼンテーションすることができる. |
8. ,
9.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 課題説明 | 課題の概要は前もって知らせるので、質問や確認事項を考えておくこと. | 90分 |
2. | 対象敷地や地域、建築物の視察 | 対象敷地や地域、建築物について事前に調べておく. | 90分 |
3. | 対象敷地や地域、建築物の文献調査 | 対象敷地や地域、建築物について事前に調べておく. | 90分 |
4. | 対象敷地や地域、建築物の分析 | 対象敷地や地域、建築物について事前に調べておく. | 90分 |
5. | 課題に即したプログラムの立案と討論1 | 個人又はグループごとに課題解決のためのプログラムを検討しておく. | 120分 |
6. | 課題に即したプログラムの立案と討論2 | 個人又はグループごとに課題解決のためのプログラムを検討しておく. | 120分 |
7. | 中間報告.個人又はグループ毎の初期検討内容を報告する. | 中間報告の準備を行う. | 180分 |
8. | 課題に即したプログラムの詳細検討と討論1 | 個人又はグループごとに課題解決のためのプログラムを検討を深める. | 180分 |
9. | 課題に即したプログラムの詳細検討と討論2 | 個人又はグループごとに課題解決のためのプログラムを検討を深める. | 180分 |
10. | 最終成果となる図面、模型、成果報告書などを個人又はグループ毎に製作する. | 図面、模型、成果報告書の製作を行う. | 180分 |
11. | 最終成果となる図面、模型、成果報告書などを個人又はグループ毎に製作する. | 図面、模型、成果報告書の製作を行う. | 180分 |
12. | 最終成果となる図面、模型、成果報告書などを個人又はグループ毎に製作する. | 図面、模型、成果報告書の製作を行う. | 180分 |
13. | 最終成果となる提出物と発表の準備を個人又はグループ毎に行う. | 提出および発表の準備を行う. | 180分 |
14. | 最終成果の発表と講評 | 提出および発表の準備を行う. | 180分 |
Total. | - | - | 2040分 |
中間報告 | 最終報告 | 発表内容 | Total. | |
---|---|---|---|---|
1. | 10% | 10% | 10% | 30% |
2. | 10% | 15% | 15% | 40% |
3. | 10% | 10% | 10% | 30% |
Total. | 30% | 35% | 35% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 建築設計実務に従事していた経験を活かし、課題に応じて必要な設計手法の考え方を教授する. |