Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | GISの基礎知識や活用例などからGISで何を行えるかを理解できる。 |
3.
|
2. | GISの基本操作を行うことができる。 |
3.
|
3. | GISを用いて、都市空間分析を行うことができる。 |
3.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | ガイダンス ・GISの概要、到達目標及び授業方法について説明。 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
2. | GISデータの概要 ・GISデータの構成・種類 ・無料データのダウンロード方法の説明 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
3. | GISの基本操作 ・地図の表示とレイアウトの方法 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
4. | GISデータの作成・編集1 ・建物データ、メッシュデータ、同心円データの作成 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
5. | GISデータの作成・編集2 ・建物等の住所のポイントデータ化、メッシュ集計の可視化 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
6. | GISデータの集計分析1 ・町丁目及び建物の属性検索及び空間検索、属性テーブルの集計 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
7. | GISデータの集計分析2 ・GISレイヤーの重ね合わせによる人口と空間量の分析 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
8. | GISデータの集計分析3 ・標高データを用いた地形の表現 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
9. | GISデータの集計分析4 ・標高データや衛星写真を用いた地図の表現 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
10. | GISデータの集計分析5 ・3D表示の方法、経年推移のアニメーション表現 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
11. | GISを用いた都市空間分析演習1 ・都市の居住構造の比較分析1 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
12. | GISを用いた都市空間分析演習2 ・都市の居住構造の比較分析2 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
13. | GISを用いた都市空間分析演習3 ・都市の空間構造の比較分析1 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
14. | GISを用いた都市空間分析演習4 ・都市の空間構造の比較分析2 |
配布資料テキストで自習をしておく | 90分 |
Total. | - | - | 1260分 |
提出物 | 演習課題1 | 演習課題2 | Total. | |
---|---|---|---|---|
1. | 5% | 0% | 0% | 5% |
2. | 45% | 5% | 5% | 55% |
3. | 0% | 20% | 20% | 40% |
Total. | 50% | 25% | 25% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 民間企業で空間情報の解析や研究開発に携わる教員が、その経験を活かして、GISの基礎知識及び分析手法を講義・演習する。 |