Course title
6M0002501
Environmetal System Analysis

iwata tomoko Click to show questionnaire result at 2019
Course content
環境問題は複雑かつ多様であり、その解決のためにはさまざまな工学的手法が必要となる。
本授業では、環境問題の複雑性をシステム工学的に明確にする手法の一つである最適化シミュレーター「GAMS」の他分野への活用について実践的に検討することを目的とする。GAMSは環境分野においては電力システムの電源構成検討に用いられてきた。しかしながら、信頼性の高い最適化専用シミュレーターであるGAMSは環境分野に限らず様々な場面で応用が可能であると考えられる。本授業では、GAMSの基本的な操作方法を学習した後にグループワークにより新たなGAMS活用事例を提案する。
Purpose of class
本授業では、環境問題の複雑性をシステム工学的に明確にする手法の一つである最適化シミュレーター「GAMS」の他分野への活用について実践的に検討することを目的とする。
Goals and objectives
  1. 学生は、最適化計算プログラムの基本的な構造を理解し、自らプログラムを構築することができる。
  2. 学生は、身の回りで最適化計算を活用できる事例を自ら提案することができる。
  3. 学生は、最適化計算を社会に応用するための具体的な提案を行うことができる。
Language
Japanese(English accepted)
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 環境分野における最適化計算の適用事例 シラバスを確認すること 100minutes
2. 最適化計算プログラムの種類と特性 授業の復習 200minutes
3. 最適化計算プログラムの練習1
(基本的な構造とコマンドの学習)
授業の復習と課題提出 200minutes
4. 最適化計算プログラムの練習2
(簡単な練習問題の実施1)
授業の復習と課題提出 200minutes
5. 最適化計算プログラムの練習3
(簡単な練習問題の実施2)
授業の復習 200minutes
6. 最適化計算プログラムの練習4
(複雑な練習問題の実施1)
授業の復習と課題提出 200minutes
7. 最適化計算プログラムの練習5
(複雑な練習問題の実施2)
授業の復習と課題提出 200minutes
8. Group work: 最適化計算の適用練習1
(身の回りで最適化計算が求められる事例を考えてみよう)
授業の復習と課題提出 200minutes
9. Group work: 最適化計算の適用練習2
(最適化計算適当事例を設定し、プログラム構成を考えてみよう)
授業の復習と課題提出 200minutes
10. Group work: 最適化計算の適用練習3
(プログラム入力データを集めよう)
授業の復習 200minutes
11. Group work: 最適化計算の適用練習4
(プログラムを作成して計算してみよう1)
授業の復習と課題提出 200minutes
12. Group work: 最適化計算の適用練習5
(プログラムを作成して計算してみよう2)
授業の復習と課題提出 200minutes
13. Group work: 最適化計算の適用練習6
(最終発表会に向けて計算結果を考察しよう)
授業の復習と課題提出 200minutes
14. 最終発表会
(Group workの成果を発表しよう)
授業の復習と期末レポートの提出 200minutes
Total. - - 2700minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

課題提出 グループワーク 最終レポート Total.
1. 20% 5% 5% 30%
2. 20% 5% 5% 30%
3. 0% 30% 10% 40%
Total. 40% 40% 20% -
Evaluation method and criteria
成績評価方法:

提出課題 40%
グループワーク 40%
最終レポート 20%
により評価する。

成績は提出物の完成度に応じて各100点満点で採点を行い、上記の割合を乗じて合算することで総合点を算出する。
総合点60点以上(授業内容を理解し、上掲の達成目標の過半を達成しているレベル)を合格とする。
Textbooks and reference materials
教科書は用いない。講義資料を配布する。
Prerequisites
電卓(携帯電話の電卓機能も可)を持参すること。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 火曜日15時-17時(訪問を事前に連絡すること)
Regionally-oriented
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 最適化計算手法を環境分野に応用した経験(廃棄物施策、エネルギー施策への適用)を生かした研究指導を行う。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
Last modified : Sun Mar 21 16:14:35 JST 2021