Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 燃焼の利点および問題点について | 熱力学(学部)使用した教科書の第7章を復習しておく. | 190minutes |
2. | 燃焼の基礎1 化学反応と生成熱、燃焼の種類と燃焼現象の関連などについて | メタン・プロパンなどの代表的な炭化水素燃料の総括反応を調べる. | 190minutes |
3. | 燃焼の基礎2 燃焼現象(拡散火炎および予混合火炎の構造と特性) | 反応物と生成物の濃度と火炎温度の関連のモデル図を作成する. | 190minutes |
4. | 燃焼の基礎3 流れと燃焼(層流および乱流燃焼特性) | 積分スケールなどの乱流現象支配する各種乱れの特性項目の代表3つ挙げて調べる. | 190minutes |
5. | 予混合燃焼1 火炎伝播のメカニズムと特徴 | 一次元火炎伝播モデル図を作成し、層流予混合火炎の火炎伝播機構を調べる. | 190minutes |
6. | 予混合燃焼2 消炎のメカニズムとその原因 | 消炎の原因となる項目を3つ挙げて、その影響について考察する. | 190minutes |
7. | 中間試験とその試験問題の解説 | 1〜6の講義内容と課題をふくしゅうする. | 190minutes |
8. | 拡散燃焼 予混合火災との基本的な違いについて 火炎面モデル |
フレームシートモデルを作図する. | 100minutes |
予混合火炎と違いを3つ挙げて考察する. | 90minutes | ||
9. | 乱流燃焼1 乱流予混合火災モデル | 乱流火炎片モデル図を作成し、乱流火炎の局所的な火炎構造を調べる. | 190minutes |
10. | 乱流燃焼2 乱流拡散火炎モデル | 火炎片の構造を予混合火炎と比較しながら調査し、簡単乱流拡散火炎モデル図を作成する. | 190minutes |
11. | 乱流燃焼3 乱れのスケールと強度が及ぼす影響 | 乱流燃焼の限界について講義では議論するので、乱流強度と乱流燃焼速度の関連について調査する. | 190minutes |
12. | 総合1 燃焼の限界 マイクロ燃焼、ハイブリッド燃焼などの新燃焼技術関する話題 |
各自、燃焼関連の専門誌、例えば、COMBUSTION AND FLAMEなどをキーワード検索して研究動向を調べる.少なくても1つの論文を取り上げ読んでおく. | 190minutes |
13. | 総合2 外部講師を招聘して最先端のエネルギー環境工学について講演 |
12週目に講義内容の詳細(スライド等)を配布するので、それらの資料を読み準備をする. | 190minutes |
14. | 期末試験および試験問題の解説 | 1〜13週までの内容を復習する | 190minutes |
Total. | - | - | 2660minutes |
中間試験 | 期末試験 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 20% | 20% | |
2. | 20% | 20% | 40% |
3. | 40% | 40% | |
Total. | 40% | 60% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
N/A | N/A |