Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | オリエンテーション:授業の計画・授業の目的・コンテンツとは、コンテンツとコミュニケーションデザイン コンテンツにおいてコミュニケーションの重要性について実例を挙げながら情報の送り手と情報の受ける側について認知的な違いを示すことでデザインがコミュニケーションに与える要素を確認する。 |
シラバスにより通期計画の把握 | 180minutes |
参考図書を読む | 30minutes | ||
2. | コンテンツとメデイア、ツール紹介について デジタル製品やモバイルアプリケーションなどでのとユーザーが利用するためコンテンツの役割や使い方を説明する。また、そのコンテンツを制作するためのラピッドプロトタイピングツールについて紹介する。 |
配布資料にて復習 | 180minutes |
3. | デザインの原理(デザインの認知) デザインを行うことは「視覚的な感覚、即ちイメージに意味を付与することである」ことを理解するために「デザインの要素把握」「観察者の反応コントロール」について論じる。 |
配布資料にて復習 | 180minutes |
4. | デザインの原理(デザインの認知) デザインを行うことは「視覚的な感覚、即ちイメージに意味を付与することである」ことを理解するために「デザインの要素把握」「観察者の反応コントロール」について論じる。 |
配布資料にて復習 | 180minutes |
5. | グラフィックデザインの要素(デザイン原理) グラフィックデザインの要素である「反復」「多様性」「リズム」「バランス」「強調」「簡潔性」の原理を論じる。 |
配布資料にて復習 | 180minutes |
6. | グラフィックデザインについて(イラスト中心) イラストの使い方を学ぶ(レイアウト) |
配布資料にて復習 | 180minutes |
7. | グラフィックデザインについて(イラスト中心) イラストの使い方を学ぶ(GUI) |
配布資料にて復習 | 180minutes |
8. | コンテンツデザインの詳細 コンテンツデザインにおいて必要な要素とその関係性を理解する。 |
配布資料にて復習 | 180minutes |
9. | コンテンツの企画と制作準備 企画する方法とプロセスを学ぶ |
課題の作成・確認 | 180minutes |
10. | インフォメーションデザインと実例 案内表示板、電子案内等を挙げながら情報の送り手と情報の受け手について考察を行う(講義の後にディスカーションを行う)。 |
課題の作成・確認 | 180minutes |
11. | 情報アーキテクチャー設計(要素アイデアの抽出) 「情報をわかりやすく伝え」「受け手が情報を探しやすくする」ための表現技術を学び、情報構成の仕方を理解した上でコンテンツデザインする。 |
課題の作成・確認 | 180minutes |
12. | 買わせるコンテンツをデザインと実践 コンテンツの伝え方、伝える内容、伝える体裁について |
課題の作成・確認 | 180minutes |
13. | 顧客状態によるコンテンツデザインと実践 様々な調査・分析方法を用いてユーザーの現在状況を把握した上で、それに答えられるコンテンツをデザインする方法を学び |
課題の作成・確認 | 180minutes |
14. | コンテンツの特徴をビジュアルで伝える方法と実践 ユーザーの印象に残るビジュアルを作るための方法を学ぶ |
これまでの講義の復習 | 180minutes |
Total. | - | - | 2550minutes |
レポート | 最終試験 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 10% | 40% | 50% |
2. | 20% | 10% | 30% |
3. | 10% | 10% | 20% |
Total. | 40% | 60% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | アドビシステムや複数のIT企業でUI設計とコンテンツ制作の経験を活かして教育をおこなう。 |