Course title
L09857002
Signal Processing

manabe hiroyuki
Course description
・教育内容:信号処理に必要な数学的知識と技術を修得し、ディジタル信号処理の理解に必要なアナログ信号処理の基礎的な概念やディジタル信号処理の基礎的な概念を学ぶ。さらにプログラミングを通じて,それらを実践するスキルを身につける。
・教育方法:講義、実習、試験

The language used in this course is only Japanese. Students who want to take this course need to be able to listen and read Japanese.
Purpose of class
信号処理に必要な数学的知識と技術を修得し、ディジタル信号処理の理解に必要なアナログ信号処理の基礎的な概念やディジタル信号処理の基礎的な概念を学ぶ。さらに、らにプログラミングを通じて、それらを実践するスキルを身につける。
Goals and objectives
  1. 信号処理に必要な数学的知識と技術を説明できる
  2. ディジタル信号処理の理解に必要なアナログ信号処理の基礎的な概念の理解と運用ができる
  3. ディジタル信号処理の基礎的な概念を理解し、DCT、DFT、FFTをC言語で実装できる
  4. ディジタル信号に対して基礎的な信号処理を適用することができる
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス、イントロダクション
 ・授業の概要、進め方
 ・信号処理に必要な数学的知識の確認
これまでに学んだ数学的知識の予習復習 120minutes
2. 数学的知識の復習
 ・三角関数,複素数,微分,積分
信号とシステム
 ・信号の分類、標本化と量子化、代表的な離散時間信号と連続時間信号
教科書第1章および2章に目を通す 120minutes
3. 連続時間信号の解析(1)
 ・フーリエ級数
教科書第3章に目を通す 120minutes
4. 連続時間信号の解析(2)
 ・フーリエ変換
教科書第3章に目を通す 120minutes
5. 連続時間システムの解析
 ・畳み込み積分
教科書第4章に目を通す 120minutes
6. まとめと中間試験 これまでの復習 360minutes
7. 離散時間信号の解析(1)
 ・DFT、DCT
教科書第5章に目を通す 120minutes
8. 離散時間信号の解析(2)
 ・FFT、2次元信号処理
FFTについて調査する 120minutes
9. 離散時間システムの解析
 ・畳み込み
教科書第6章に目を通す 120minutes
10. サンプリングとフィルタ
 ・サンプリング定理、サンプリングレートの変換、デジタルフィルタ,窓関数
教科書第7,8章に目を通す 120minutes
11. 離散信号処理アルゴリズム
 ・C言語によるDFT、DCT、FFT,2次元変換の実装
C言語を用いた実装 300minutes
12. 1次元信号に対する信号処理
 ・実装したプログラムを用いた、1次元信号に対する信号処理の適用
C言語を用いた実装と適用 300minutes
13. 2次元信号に対する信号処理
 ・実装したプログラムを用いた、2次元信号に対する信号処理の適用
C言語を用いた実装と適用 300minutes
14. まとめと期末試験 これまですべての復習 360minutes
Total. - - 2700minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

report or test midterm exam final exam Total.
1. 5% 15% 0% 20%
2. 5% 15% 0% 20%
3. 10% 0% 20% 30%
4. 5% 0% 25% 30%
Total. 25% 30% 45% -
Evaluation method and criteria
レポートもしくは授業内小テスト25%、中間試験30%、期末試験45%
信号処理技術の基礎的な内容について説明でき、かつC言語を用いたDFTの実装ができることを60点相当とする。
Textbooks and reference materials
教科書:よくわかる信号処理 浜田望(オーム社)
Prerequisites
微分積分と線形代数についての基礎を学習していることが望ましい。
C言語による初級レベルのプログラミングができることを前提とする。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 金曜日 2限
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 特定の分野の中だけに閉じず,応用事例や実社会へのインパクトを考えるなど,幅広い視点を学修できるよう教授する.
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
    Last modified : Sun Apr 11 04:03:19 JST 2021