Course title
Q07153003
Industrial Design Practices

tanaka minami Click to show questionnaire result at 2019
Course description
家庭用電気製品等の消費者向け工業製品は言うに及ばず、多くの工業製品が生産に至るまでにデザインの過程を経ている。工業製品をデザイン対象とした工業デザインは、それらを製造する企業に市場を通じて経済的な付加価値をもたらすばかりではなく、それらを使用するユーザーにとっても経済的、社会的、文化的側面 から重要な意味を有している。本演習では模擬プロジェクトによるデザイン過程を通じてデザインを形成するそれらの要素を理解 し、デザインへの認識を深める。
なお、本科目ではグループによるチーム作業を重視する。
2020年度テーマ「移乗降が楽にできる車いす」
【他の授業との関連】2年前期の「Introduction to Industrial Design」、2年後期の「デザインエルゴノミクス」を履修していることが望ましい
Purpose of class
(1)発想力とアイデア展開力を身につける
(2)デザインを形成する経済的、社会的、文化的要素を理解する
(3)造形に対する意識を深める
(4)プレゼン力を身につける
(5)チームワーク力を身につける
Goals and objectives
  1. HCD、踏査、観察等の手法を使って発想できるようになる
  2. 製品のアイデアスケッチを通してアイデア展開できるようになる
  3. 適切なプレゼンテーション手法を使って製品の魅力を伝えることができるようになる
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 課題の説明
- ユーザーと市場
- ワークショップ
   「即席で作る人を運ぶ道具」
   プレゼンテーション
- リサーチとデザイン開発
   ブレインストーミングとKJ法
   ユーザーの設定(ペルソナ、シナリオ)
- プレゼンテーションとディスカッション
〔予習〕発想法(KJ法、ブレスト)
指定のWebサイトを読んでディスカッションに向けて準備してくること
30minutes
〔宿題〕製品のアイデア
2. デザイン開発
- 製品の属性
- 製品コンセプトの策定(市場とユーザー、条件、制約、規格の把握)
- ワークショップ
   「場」の設定,計測方法
〔予習〕 120minutes
3. 観察
- ユーザーと市場
- リサーチとデザイン開発
   ユーザーの設定(ペルソナ、シナリオ)
- グループ設定とディスカッション
- ワークショップ
  デザイン開発
- 製品コンセプトの策定(市場とユーザー、条件、制約、規格の把握)
- 製品の属性
- ラフスケッチ
〔予習〕 90minutes
〔宿題〕スケッチ100個
4. デザイン
- 2Dでの描画
- 3Dでのペーパーモデル制作
- ワークショップ
   ペーパーモデルの制作
〔予習〕描画方法を予習して、必要な道具を揃えてくる 90minutes
300minutes
5. デザイン
- 3Dでのペーパーモデル制作
- ワークショップ
   ペーパーモデルの制作
- プレゼンテーションとディスカッション(第1回)
- 製品コンセプトの振り返り(市場とユーザー、条件、制約、規格の把握)
〔予習〕 90minutes
6. モデルによる検討
- デザインリファインメント(デザイン案の詳細化)
- デザイン評価  インスペクション法
- デザイン評価  ユーザ評価
- ワークショップ
   ペーパーモデルの制作
〔予習〕インスペクション法、ユーザ評価のシート作り 90minutes
7. モデルによる検討
- ワークショップ
   ペーパーモデルの制作
〔予習〕プレゼン準備 120minutes
8. モデルによる検討
- ワークショップ
   ペーパーモデルの制作
- プレゼンテーションとディスカッション(第2回)
- 製品コンセプトの振り返り(市場とユーザー、条件、制約、規格の把握)
〔予習〕 90minutes
9. モデルの制作
- モデルの種類と用途
- ワークショップ
   ワークモデルの制作
〔予習〕 90minutes
10. モデルの制作
- ワークショップ
   ワークモデルの制作
- プレゼンテーションとディスカッション(第3回)
- 製品評価(市場とユーザー、条件、制約、規格の把握)
〔宿題〕 90minutes
11. モデルの制作
- ワークショップ
   ワークモデルのリファイン
〔宿題〕 90minutes
12. PV制作 〔宿題〕PV作成 90minutes
13. PV制作 〔予習〕PV作成 90minutes
14. プレゼン 〔予習〕プレゼン準備 90minutes
Total. - - 1560minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

ディスカッション 実践・作品製作 PV 発表 Total.
1. 10% 10% 10% 20% 50%
2. 10% 10% 10% 20% 50%
3. 0%
4. 0%
Total. 20% 20% 20% 40% -
Evaluation method and criteria
毎回の提出物 20%、課題 80%(テーマA 40%、テーマB  30%、テーマC 10%)
毎回の提出物があり、制作にかかわり、プレゼンテーションに到達していれば合格点(60%)
Textbooks and reference materials
〔参考書〕日本インダストリアルデザイナー協会、[プロダクトデザイン]商品開発に関わるすべての人へ、ワークスコーポレーション2012
Prerequisites
工業製品のデザインについて基礎的な知識を習得しておくこと。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 在室時随時 オフィスアワーが望ましい 前期 月曜11:00-13:00、後期 火曜11:00-13:00
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
  • 10.REDUCED INEQUALITIES
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
  • 17.PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Last modified : Wed Mar 24 04:10:36 JST 2021