Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 代表的な歴史的建造物を見て、時代背景、様式、おおよその建設年代が察知できる能力を身につけること。 | |
2. | 歴史的建築の部材や部位の名称、様式ごとの代表作品について基本的素養をもち、専門家として討論できる素養を持つこと。 | |
3. | 建築史に学び、自身のこれからの建築観を確立すること。 |
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | イントロダクション 西洋古典建築I(ギリシャ建築) ・エーゲ海文明とギリシャ建築 ・建築オーダーの概念 |
ヨーロッパの歴史概論(興味ある新書などで読んでおくことが望ましい。) | 180分 |
2. | 西洋古典建築II(ローマ建築) ・ローマ建築の特質 ・材料と構築法の多様化 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
3. | ・ビザンチン建築とイスラム建築 | 配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
4. | ロマネスク建築 ・カロリング朝建築からロマネスク建築へ ・ビザンチン・イスラム建築の影響 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
5. | ゴシック建築 ・ゴシック建築の構造的特徴 ・ゴシック建築の成立 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
6. | ルネサンス建築I ・イタリア・ルネサンスとその建築 ・ブルネレスキ、アルベルティ、ブラマンテ |
配付資料と教科書をよく読む。 | 240分 |
7. | ルネサンス建築II ・ヨーロッパ各国別に見るルネサンス建築 ・建築書の出版と普及 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
8. | マニエリスムからバロック建築へ ・サンピエトロ大聖堂の設計経緯 ・ミケランジェロ、パラディオ、ベルニーニ |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
9. | バロック・ロココ建築と西欧絶対王権 ・ローマ法王庁と建築家 ・フランス絶対王権と宮廷建築 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
10. | 19世紀リヴァイヴァリズム ・新古典主義建築 ・ロマン派建築 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
11. | 19世紀リヴァイヴァリズムII ・鉄鋼の製法とポルトランドセメント ・近代建築への黎明 |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
12. | 近代建築 ・インターナショナル・スタイル |
配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
13. | 東京 | 配付資料と教科書をよく読む。 | 180分 |
14. | アフリカ | 配付資料と教科書を再度全体的によく読んで復習する。 | 250分 |
Total. | - | - | 2650分 |
レポート | 筆記試験 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 30% | 30% | 60% |
2. | 10% | 10% | 20% |
3. | 10% | 10% | 20% |
Total. | 50% | 50% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | フィールドワークを中心とした研究活動 |