Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 建築を力学的に理解するための基礎的な知識や方法論を活用できる |
3. ,
4.
|
2. | 工学に必要な計測や数値の取り扱い方の基礎を活用できる |
3. ,
4.
|
3. | 簡単な構造を対象に、応力や反力が計算でき、結果をレポートにまとめることができる |
3. ,
4.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 授業のガイダンス,建築における構造の役割 | 講義内容の復習 | 190分 |
2. | 建築構造の基礎知識;荷重と外力 | 講義内容の復習 | 190分 |
3. | 実習のための基礎知識(1); データの計測・単位系・数値計算 | 講義内容の復習 | 190分 |
4. | 実習のための基礎知識(2); 表やグラフの作成,実習レポートの書き方 | 講義内容の復習 | 190分 |
5. | 実習1; 力・モーメントについて(A班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
6. | 実習1; 力・モーメントについて(B班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
7. | 実習1; 力・モーメントについて(C班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
8. | 豊洲校舎の見学会 | 見学レポートの作成 | 190分 |
9. | 実習1の総括と実習レポートの講評 | レポートの分析と反省 | 190分 |
10. | 実習2; 荷重と反力,荷重と変形について(A班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
11. | 実習2; 荷重と反力,荷重と変形について(B班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
12. | 実習2; 荷重と反力,荷重と変形について(C班) | 実習レポートの作成 | 190分 |
13. | 補足実習と質疑応答 | 実習内容の復習 | 190分 |
14. | 授業の総括と実習レポートの講評 | レポートの分析と反省 | 190分 |
Total. | - | - | 2660分 |
演習レポート | 実習レポート | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 10% | 20% | 30% |
2. | 10% | 20% | 30% |
3. | 10% | 30% | 40% |
Total. | 30% | 70% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
N/A | 該当しない |